第9回身近な能楽講座 「春日龍神」

第9回身近な能楽講座「春日龍神」 開催日 令和8年1月12日(月・祝日) 時間 14時開演(13時開場) 会場 青葉の森公園芸術文化ホール 料金 入場無料(全席自由席) 主催 一般社団法人松の会公益財団法人千葉県文化振興 […]

続きを読む
第三十八回檀の会 羽衣・鞍馬天狗 白頭

本公演は第一回檀の会と同じ演目です。世代交代をテーマに据え、檀の会の新たな息吹を感じていただける構成です。 番組表 あらすじ 能 羽衣はごろも 三保みおの松原(静岡市清水区)に住む漁師の白龍はくりょう(ワキ)が、仲間の漁 […]

続きを読む
伝統芸能鑑賞 能楽 その魅力と楽しみ方

お申込み WEBからのお申込み Kissポート財団公式WEBサイト FAX(03-3455-8453)または 往復はがきにて 上の用紙 or 往復はがきに必要事項を記入の上、FAX or 郵送にてお送りください。①郵便番 […]

続きを読む
MASKS OF TIME: A JOURNEY INTO JAPANESE NOH TRADITION 能の世界へのご招待

MASKS OF TIME: A JOURNEY INTO JAPANESE NOH TRADITION 能の世界へのご招待 2025年9月19日(金) 13:30~16:00 内容:ワークショップ 能「敦盛」 会場:矢 […]

続きを読む
第62回 朋の会

第62回 朋の会 2025年8月30日(日) 13時開場(12時20分開演) 内容:能「占」,能「楊貴妃」,能「熊坂 替之型」 会場:二十五世観世左近記念 観世能楽堂 チケット:一般 7000円 学生:2000円 チケッ […]

続きを読む
白峰 日本と地域の伝統文化のいろは

続きを読む
夏休み企画 1日限定能楽ワークショップ 船橋市みんなの能楽教室

「能」はユネスコ無形文化遺産として認められており、約650年にわたり伝承されている日本の古典芸能です。みんなの能楽教室は、子供たちを中心に幅広い年代の方に受講いただける能楽教室です。1日限定の特別企画に是非ご参加下さい。 […]

続きを読む
荒磯GINZA能 6月

荒磯GINZA能 6月 2025年6月28日(土) 開演 午後1時  (開場 12時20分) 詳細は下記リンク先WEBサイトご確認ください。 ▼ KANZE.net 荒磯GINZA能 6月 https://kanze.n […]

続きを読む
第5回坂城・千曲薪能 船弁慶

演目 あらすじ 出演者 松木 千俊CHITOSHI MATSUKI 重要無形文化財総合指定保持者 / 一般社団法人「松の会」代表理事 / 公益社団法人「能楽協会」所属 / 一般社団法人「日本能楽会」所属 / 一般社団法人 […]

続きを読む
第37回 檀の会 ワークショップ「能楽と刀の日本の文化」

プログラム 1.日本刀ワークショップ (実施講師:公益財団法人日本刀文化振興協会 役員)  日本刀にまつわる解説や文化の解説。 室町時代の刀剣文化に重点を置き、能楽と武家文化、刀剣文化の3者についての関わりや相互の影響に […]

続きを読む
第8回 身近な能楽講座「高砂」

番組 ※ 舞囃子 - 仕舞に囃子がはいった上演形式 ※仕舞 - 装束・面を付けずに、曲のクライマックスを謡のみで舞う上演形式 高砂 見どころ  神が現れ、世を祝福するめでたい能の代表です。 作者は世阿弥ぜあみ。古名を<相 […]

続きを読む
第37回 檀の会 「正尊」

演目 能 「正尊(しょうぞん)」  舞台は京都。源氏が平氏との戦いに勝利し、源氏の世になりましたが、源義経は兄頼朝と不仲になっていました。そこへ頼朝の側近、土佐坊正尊とさのぼうしょうぞんが義経追討の命を受けて京都にやって […]

続きを読む
港区「身近な能楽講座と日本文化」

※想定していた定員を上回るお申込みをいただいたため、大変恐縮ながらお申込みの受付を終了させていただきます。誠にありがとうございました。 プログラム 左右スクロールで確認 会場 港区立伝統文化交流館 展示 体験 鑑賞会 場 […]

続きを読む
ふなばし能 熊坂

チケット情報 チケット発売日 令和6年6月18日火曜日午前10時より チケット取り扱い 船橋市民文化ホール TEL:047-434-5555 ※チケット受付時間(9:00~17:00/月曜休館) 船橋市民文化創造館(きら […]

続きを読む
なかふらの「日本の地域の伝統文化・音楽の学び」

スケジュール ↔️左右スクロールで確認 会場 時間 7月28日(日) 7月29日(月) 7月30日(月) 7月31日(水) 2階 10:00~17:00 能楽の小さな美術館(最終日は13時まで) 1階 10:00~12: […]

続きを読む