ごあいさつ
一般社団法人松の会では、能楽の普及を目的としたワークショップを実施しております。
日本の固有の美しさをもつ伝統芸能「能楽」に興味、関心を持ってもらえるよう各地で活動をしています。
「能楽とはどういったものか」「どのような装束(しょうぞく)や能面(のうめん)があるのか」などを初心者の方にもわかりやすく解説します。
また、仕舞や囃子の体験を通して能楽を包括的に学習いただけます。
直近に催される演目の事前講座等もしております。
活動の様子
ごあいさつ
ごあいさつを開く
一般社団法人松の会では、能楽の普及を目的としたワークショップを実施しております。
日本の固有の美しさをもつ伝統芸能「能楽」に興味、関心を持ってもらえるよう各地で活動をしています。
「能楽とはどういったものか」「どのような装束(しょうぞく)や能面(のうめん)があるのか」などを初心者の方にもわかりやすく解説します。
また、仕舞や囃子の体験を通して能楽を包括的に学習いただけます。
直近に催される演目の事前講座等もしております。
活動の様子
開催予定

第9回身近な能楽講座「春日龍神」
令和8年1月12日(月・祝日)14:00開演(13:00開場)
内容:能「春日龍神」、舞囃子「西王母」、その他
会場:青葉の森公園芸術文化ホール
入場無料・全席自由席
※当日現金支払い ※お一人様2名まで申込可
アーカイブ
令和6年

なかふらの「日本の地域の伝統文化・音楽の学び」
令和6年7月

港区「身近な能楽講座と日本文化」
令和6年10月
令和7年

第37回檀の会ワークショップ 「能楽と刀の日本の文化」
令和7年1月

第8回 身近な能楽講座「高砂」
令和7年1月

夏休み企画1日限定能楽ワークショップ
船橋市みんなの能楽教室
令和7年8月

白峰「日本と地域の伝統文化のいろは」
令和7年8月

MASKS OF TIME : A JOURNEY INTO JAPANESE NOH TRADITION
能の世界へのご招待
令和7年9月

伝統芸能鑑賞
能楽 その魅力と楽しみ方
令和7年8月

