檀の会の山姥
来年1月27日の檀の会で山姥を勤めさせていただきます。今回は祖父と父の追善能として長野にゆかりのあるこの曲を選びました。
山姥のシテは平成10年以来2度目で、183番目のシテになります。
今回は白頭の小書つきで、装束、型が通常と変わるところがあります。
例えば前シテは通常は面は深井ですが、痩せ女をかけ、後シテの面は山姥で変わりませんが、鬘から白頭に変わります。
あと後シテで通常は扇で舞うところを、杖で舞います。
杖は今回のために自分で作りました。(色つけは娘に仕上げてもらいました)
山姥のスケールの大きさがより大きくなると思います。
今までの経験を踏まえ、力まず、肩の力を抜き、腹だけに力をこめて勤めたいと、毎日稽古しております。
長野にゆかりのあるこの山姥を、祖父と父に想いを馳せながら勤めたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
まだ若干お席がございます。お申込みをお待ち申し上げております。
今日はメリークリスマス🎄🎅 月がとても綺麗ですね。