東京都

東京都
練成会

今日は例年の通り、私どもの社中の練成会を武田修能館にて開催致しました。30人のご参加を頂き、とても活気のある会となりました。6月の大会以後、一生懸命にお稽古されてきたことがとても大事な事と、改めて感じました。お疲れ様でし […]

続きを読む
その他ワークショップ
ろうそく能

今日は昨日に引き続き、港区伝統文化交流館にてろうそく能が催されました。満席のお客様の前で経正を勤めました。この曲はとても好きな曲で、経正は琵琶の名手で清盛の甥であり、敦盛の兄です。二人とも一ノ谷の合戦で亡くなります。決し […]

続きを読む
その他ワークショップ
港区伝統文化交流館

今日明日と港区伝統文化交流館にて「身近な能楽講座と日本文化」 12日ろうそく能「経正」鑑賞会13日が開催されます。今回は港区スポーツふれあい文化健康財団の助成を頂き、協働 港区伝統文化文化交流館、後援 港区教育委員会を賜 […]

続きを読む
東京都
月並会

今日は松の会舞台にて月並会をいたしました。10人参加され、放下僧、兼平、夕顔、熊坂の四曲をうたいました。今年は11月に開催予定です。

続きを読む
普及活動(一般)
虫干し二日目

虫干しの片付け無事終わりました。お手伝いくださった方が4人おられたので、ことのほか早く済むことができました。22日の船橋能の熊坂の装束も出しました。半切は修理を終えた古い茶地(江戸時代の物)にしました。しっかり稽古しての […]

続きを読む
普及活動(一般)
虫干し初日

先月3 1日の朋之会の融はおかげさまで無事勤めることができました。まだまだやらなければならないことがたくさんありますが、これが今の自分の芸の力と思います。地道に稽古あるのみです。さて今日明日と装束の虫干しをいたします。今 […]

続きを読む
東京都
虫干し

12日から昨日まで武田財団所有の装束の虫干しが無事終わりました。お昼前にものすごい雷雨で見学の方々に大変影響が出て、お気の毒でございました。にわか雨とは聞いてましたが、あんなに降るとは想定外でした。私どもの虫干しは9月3 […]

続きを読む
その他地方
船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座

今日は午前中は船橋、夜は新橋ワンコイン講座でした。 お盆の暑い日にもかかわらず、大勢のご参加を頂きました。初めての方が沢山おられましたことはとても嬉しいことです。ありがとうございました。 船橋ワンコイン講座の時、地域新聞 […]

続きを読む
普及活動(一般)
練馬ワンコイン講座

今日から8月。とても暑いですね。午前中は松の会舞台にてワンコイン講座を開催いたしました。今月のテーマはノンタイトルで、皆様からの質問にお答えしまして、そのあと9月に船橋で勤める熊坂のお話の後、舞台に上がって頂き摺り足や長 […]

続きを読む
東京都
月並会

今日は松の会舞台にて月並会をいたしました。9人の会員の皆様と敦盛、花筐、小督、融の四曲を謳いました。各自のレベルアップを目指して頑張っておられます。日頃のお稽古とは違う実践形式の謡はとても重要なことだと思っております。次 […]

続きを読む
普及活動(一般)
練馬ワンコイン講座

今日は練馬のワンコイン講座でした。とても熱心に参加してくださいました。

続きを読む
普及活動(一般)
新橋ワンコイン講座

今月初めのワンコイン講座が新橋での開催となりました。今回のテーマは8月に勤めます融についてでした。 融のシテは今回で4回目になります。クツロギという後の舞が通常と変わる演出です。面、装束をどうしようか思案中です。明日は印 […]

続きを読む
普及活動(一般)
練馬ワンコイン講座

今日は練馬のワンコイン講座でした。姥浦氏をお招きして皆様に体験していただきました。みんなでヨー、ホー、イヤーと大きな掛け声をかけて太鼓を打ちました。4カ所での体験はとても好評でした。能の面白さを感じて頂けたと思います。

続きを読む
公演
松謳会

昨日の社中の会であります松謳会は無事盛会に終わることが出来ました。出演されました会員の皆様のご熱演が素晴らしかったです。ご来場くださったお客様も大勢おいでくださいました。351人だったそうです。ありがとうございました。今 […]

続きを読む
公演
松謳会

6月1日(土)銀座の観世能楽堂に於まして、社中の会であります松謳会を開催させて頂きます。今回は父千冬33回忌追善としての開催です。吉野天人のお能のほか、素謡、舞囃子、番囃子、仕舞、連吟、独吟と豪華な番組となりました。台風 […]

続きを読む