東京都

公演
朋之会

昨日の朋之会で熊坂の替之型を勤めさせて頂きました。満席のお客様の前で勤められて幸せでした。熊坂が牛若丸に斬られたのが63歳で、自身63で勤めたいと思っておりました。人生後半戦になってまいりましたが、出来る限り稽古をつんで […]

続きを読む
公演
荒磯GINZA能

先日荒磯GINZA能で班女笹之伝を勤めさせて頂きました。撮影前島吉裕(写真の転用はお断り申し上げます)満席となりました。ありがとうございました。

続きを読む
公演
松謳会

本日の松謳会はお天気にも恵まれ、大変盛会に終わりました。10時の開演から最後まで、とても内容の濃い会となりました。ご出演頂きました会員の皆様の熱意が伝わってきて感動いたしました。稽古の重要性を改めて感じました。また延べ3 […]

続きを読む
公演
松謳会

明日は観世能楽堂にて、私どもの社中の会であります松謳会が開催されます。昨日の申し合わせも無事に済み、明日を待つばかりです。出演される皆様も今のところ欠番の予定もなく迎えられそうです。皆様の熱演に期待しております。

続きを読む
プライベート
祈願祭

今日は毎年恒例になりました、神道禊教の教主坂田安弘氏による祈願祭を執り行って頂きました。学習院時代の同級生である坂田氏は文武両道の秀才で、憧れの人でした。今は60歳を過ぎ、お互いの健康の話をする仲となりましたが、もう少し […]

続きを読む
みんなの能楽教室
港区伝統文化交流館

15日は毎年恒例になりました、港区伝統文化交流館にて日頃お稽古されている子供と大人の発表会が開催されました。我々以外にも日本舞踊などもご披露され、とても盛大な催しとなりました。十数人が仕舞を舞いました。昨年より身長ととも […]

続きを読む
東京都
新年会

今日は私どもの社中の新年会でした。コロナ以来一番多くのご参加を頂き、とても盛大な新年会となりました。ハ曲声高らかにうたいました。明日は節分、立春ですね。ただ雪が心配です。

続きを読む
公演
檀の会

昨日の檀の会はおかげさまで大変盛会に終わりました。ご来場賜わりありがとうございました。大曲の正尊を無事勤めることができ安堵しております。また今日から改めて頑張ってまいりたいと思います。感謝

続きを読む
公演
檀の会申し合わせ

毎日暖かい日が続いて春みたいです。今日は25日の檀の会の申し合わせでした。無事終わり、あとは当日待つのみです。しっかりと準備して当日を迎えたいと思います。お天気もよさそうです。

続きを読む
普及活動(教育関係)
練馬区立上石神井小学校

今日は午前中母校の上石神井小学校の能楽教室でした。練馬区で一番児童数が多くて約140名の6年生が参加してくださいました。小鼓方曽和伊喜夫氏をお招きして小鼓や面の謡仕舞を皆さん熱心に体験してくださいました。 校長先生はじめ […]

続きを読む
普及活動(一般)
檀の会ワークショップ

今日は武田修能館に於きまして、ワークショップを開催致しました。今回は25日の檀の会の事前講座として、能楽と刀の日本の文化をテーマに坂城より宮入小左衛門行平様、大山阿夫利神社より目黒久仁彦様をお招き致し、お話をして頂きまし […]

続きを読む
公演
明治神宮奉納

今日は朝、明治神宮の奉納でした。御宗家の神歌と浅見重好氏の高砂が深々たる本殿にて高らかに響きました。清々しい気持ちをもって地謡をうたわせていただきました。

続きを読む
公演
謡初め

昨日は観世能楽堂にて新春能が開催され、高砂の舞囃子を舞わせて頂きました。今日は武田家の謡初めでした。あっという間に三が日がすみました。明日は朝お墓参りに行きたいと思います。午後からお稽古始めです。いよいよです。

続きを読む
普及活動(教育関係)
練馬区立豊渓中学校

今日は練馬区立豊渓中学校の能楽教室でした。35名の三年生が参加されました。先生方が事前に能の話をしてくださいまして、とても皆さんが意欲的に取り組んでくれ、とても内容の濃い能楽教室となりました。校長先生はじめ、先生方、お手 […]

続きを読む
東京都
月並会

今朝は娘の代わりにワンコの散歩から始まりました。その後は年に一度の区の健診に行き、午後は月並会とバラエティーに富んだ1日でした。月並会は橋弁慶、葛城、鉢木、船弁慶の四曲を謳いました。今年はこれが最後で、来年は3月から始め […]

続きを読む