2025-06-17
今日は暑かったですね。坂城もものすごく暑かったです。坂城小学校の4時間目と5時間目で能楽教室を開催させて頂きました。途中給食を頂戴し(以前練馬区の小学校で頂いたことがありましたが2回目です)午後から父兄も参観され、充実し […]
2025-06-16
午後は村上小学校(6年生29名)に伺いました。こちらもとても熱心な生徒さんばかりで、時間を忘れるぐらいでした。嬉しい限りです。教育長様もご覧くださり、本当に感謝申し上げます。また校長先生はじめ、関係者の皆様にもご尽力賜わ […]
2025-06-16
今日は午前中坂城町立南条小学校(6年生43名)の能楽教室でした。能の話しのほか、能面、小鼓、謡(猩々)の体験をしてもらいました。とても熱心で、質問も沢山してくださいました。校長先生はじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。 […]
2025-01-14
今日は午前中母校の上石神井小学校の能楽教室でした。練馬区で一番児童数が多くて約140名の6年生が参加してくださいました。小鼓方曽和伊喜夫氏をお招きして小鼓や面の謡仕舞を皆さん熱心に体験してくださいました。 校長先生はじめ […]
2024-12-18
午後は船橋市立高根台中学校の能楽教室でした。ここ数年毎年お伺いさせて頂いております。155人の2年生はとても積極的に参加してくださいました。佐川勝貴氏、清水和音氏をお手伝い頂きまして無事終わることができました。校長先生は […]
2024-11-15
今日は練馬区立豊渓中学校の能楽教室でした。35名の三年生が参加されました。先生方が事前に能の話をしてくださいまして、とても皆さんが意欲的に取り組んでくれ、とても内容の濃い能楽教室となりました。校長先生はじめ、先生方、お手 […]
2024-10-30
今日は新宿にあります、宝塚大学でのワークショップに伺いました。毎年お伺いさせて頂いております。今年で3年になります。美術や音楽の専門家を目指す有望な若者達で、とても熱心に参加してくださいました。面の体験や装束着け、羽衣の […]
2024-06-22
昨日は船橋市立豊富中学校の能楽教室でした。大雨のなか、体育館で90人の全校生徒の皆さんに教科書で扱われている敦盛の謡や実演、面をかけたり、熊坂の装束付け(9月に船橋で熊坂を勤めます)、小鼓を体験してもらいました。皆さんと […]
2024-05-15
今日は船橋の中学校の修学旅行『大山めぐりと能楽体験教室』で大山阿夫利神社のお舞台をお借りしまして、能楽体験をしていただきました。昨年学校に伺わせていただきましたが、実際の舞台で鑑賞(敦盛の後半)やすり足、謡をうたったりと […]
2023-12-06
今日は昨年に引き続き、新宿の宝塚大学で能楽講座をさせていただきました。先日セルリアンタワー能楽堂でご一緒させて頂きました、歌手の伊丹谷良介氏(宝塚大学講師)の授業の中での講座で、リモートを含めて100人の学生が参加されま […]
2023-12-01
昨日は印西市立滝野中学校の能楽教室でした。130人の2年生はとても積極的に参加してくださいました。校長先生はじめ先生方の熱心な雰囲気が伝わりました。ありがとうございました。
2023-11-16
今日は午前中印西ワンコイン講座で、午後は昨年に引き続き船橋市立小室中学校の能楽教室でした。130人の全校生徒が参加されました。甥が当校の教師で、色々尽力してくれました。また校長先生はじめ、他の先生方の熱心さが生徒さんに伝 […]
2023-10-26
今日は練馬区立春日小学校の能楽教室でした。40人の6年生はものすごく積極的で、感動しました。学校の熱意が子供達に伝わっているのかなと感じました。楽しい能楽教室となりました。
2023-10-23
今日は午前中市原市立若宮小学校の能楽教室でした。50人の6年生はとても積極的で、沢山の質問もしてくださいました。ありがとうございました。26日は練馬区立春日小学校にまいります。午後は千葉の観世塾でした。阿漕と放下僧の二曲 […]
2023-03-10
今日は練馬区立田柄第二小学校の能楽教室でした。毎年お伺いさせていただいております。来月に中学生になる6年生でしたが、とてもしっかりと受け答えをしてくれました。終了後、わざわざ私のところに来て、ひとりの男の子が、始まるまで […]