2023-08-19
今日は諏訪の能楽教室でした。午前は大人、午後は親子教室をさせていただいております。10月の文化祭に向かっての稽古のほかに、能面のお話をいたしました。終了後長野に向かったのですが、途中大雨で列車が運転中止となってしまい、代 […]
2023-08-07
今日は2ヶ月ぶりに日光のお稽古でした。日光はすずしいです。10月の文化祭に向けての稽古を始めました。暦はもうすぐ秋です。
2023-07-24
今日は千葉観世塾でした。暑い日にもかかわらず、20人のご参加を頂きました。蝉丸と班女をうたいました。
2023-07-02
今日は長野の稽古でした。昨日の大雨の天気から打って変わって、暑い1日でした。
2023-07-01
今日は諏訪の能楽教室でした。午前中は大人、午後は親子の教室で沢山の方のご参加を頂きました。今日は8日に開催される手長神社にての七夕祭の稽古の他、鬘や尉髪、黒垂など頭につけるものをお見せしました。子供達はとても興味深くさわ […]
2023-06-20
昨日は日光の稽古でした。東京はむし暑かったのに日光はかなり涼しいというか寒い感じ。関東でもこんなに違うのですね。日が長くなりました。稽古場の二荒山神社の中庭です。6時過ぎてもまだ明るいです。佐渡から帰った日は父の日。子供 […]
2023-06-13
今日は千葉観世塾でした。班女と頼政をうたいました。
2023-06-11
今日は坂城のお稽古でした。今年はまず9月に松城で発表会があります。それに向かってみんな頑張ってます。去年はバブバブの赤ちゃんだった子がお稽古に参加し始めてます。将来が楽しみですがそれまで私の体力が持つかどうか。頑張れねば […]
2023-05-22
今日は千葉の観世塾でした。頼政と杜若をうたいました。
2023-05-21
今日は長野の稽古でした。長野は今がとても良い季節です。百年近くなる三世代にわたってのお稽古場は特別なおもいです。高齢化はどこでも課題ですが、諦めることなく頑張りたいと思います。必ず解決策があると思います。
2023-04-25
昨日は千葉観世塾でした。杜若と雲雀山の二曲をうたいました。そのあと6月3日の松謳会での経正の番囃子のお稽古を致しました。6月まであっという間です。
2023-04-22
今日は今年初めての諏訪の教室でした。少し見ない間にみんな大きくなって頼もしくなりました。5月の高島城祭、7月の手長神社での七夕祭りに発表する予定です。ひとりは6月の東京の社中の会(松謳会)にも出演してくださいます。とても […]
2023-04-01
今日は長野の稽古でした。東京の桜はもう散り始めておりますが、長野は咲いているところと咲いていないところがありました。それでも10日以上早いです。たんぽぽ(しかも日本タンポポ)があちこちで咲いていました。東京はほとんど西洋 […]
2023-03-25
今日は松の会舞台にて月並会をさせていただきました。歌占、西行桜、隅田川の三曲をうたいました。
2023-03-15
自宅の中庭の雪割草が開花しました。かなり早いです。桜と同じです。 今日は日光のお稽古でした。遅まきながら新年会をしてくださいました。