2015-01-13
昨日一昨日と坂城長野の稽古に行って参りました。寒かったですよ。 昨日は稽古のあと盛傳寺に伺い、先日のお礼と念頭にあたりお経をあげていただきました。 今年は父の23回忌です。追善能の成会を祈りました。 そのあと御馳走をたく […]
2015-01-08
昨日は7日七草粥でしたね。 日も少し長くなってきました。早く春になってほしいです。(まだ気が早いですね) 6日は明治神宮の奉納のあと、武田家の謡初めがございました。 これでお正月の行事は大体終わりました。 後は檀の会に向 […]
2015-01-05
青山学院が箱根駅伝で優勝しました。すごいことです。おめでとうございます。 今日5日からお稽古初めです。 明日は明治神宮の奉納と師匠の謡初めがあります。あっという間に日が過ぎていきます。 檀の会に向かって体調面に気を付けて […]
2015-01-03
1日毎年恒例の御宗家の謡初めが観世能楽堂で行われました。 今年でここでの謡初めは最後になります。特別な思いがこみ上げてきました。 昨日2日は地元の天祖神社に初詣をし、その後暮れに行かれなかったお墓参りに娘と行って参りまし […]
2015-01-01
娘が作りましたお料理で元日を祝いました。 とても穏やかなお天気で心地よい気分です。
2015-01-01
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 大晦日から元旦の麻賀多神社奉納無事に終わりました。(雨も降らず、気温も高くて助かりました) 今日は1時から宗家の謡い初めがあります。 今年 […]
2014-12-29
今日お一人のお稽古をすませ今年の仕事が終わりました。 先日の追善能のあと気が緩んだか、少し体調が悪くなりましたが、元に戻りました。(よかったです) 今日は氏神様の天祖若宮神社で御札を頂きました。 大晦日は娘とお墓参りに行 […]
2014-12-27
昨日の姉ヶ崎のお稽古で今年のお稽古はおおかた終わりました。(後2人おられますが) 今日明日で大掃除をしたいとおもいます。大掃除といっても神棚、仏壇の掃除、舞台のしめ縄、鏡餅などですが。 今年もあとわずかですね。
2014-12-24
昨日は武田四郎先生50回忌能尚会でした。(武田四郎先生は太加志先生の弟様で40代でご逝去されました) 後を引継がれました武田尚浩氏が卒都婆小町、御長男祥照氏が石橋を披かれました。(能では大曲を勤めることを披くといいます) […]
2014-12-23
21日、長野の盛伝寺で松謳会が催されました。 今回は中澤賢吉師範(写真)の卒寿祝賀と小山昌則氏名誉師範披露の会でした。 先日の地震で会場のいかほが使用できず、急遽ご住職にお願い申し上げましたところ、快くお許しいただき会場 […]
2014-12-23
20日は今年最後の坂城のお稽古でした。 翌日長野の松謳会に出演してくださるお子さんもいらしたので、みんなかなり真剣にお稽古しました。 今年一年でものすごく成長しました。来年が楽しみです。
2014-12-19
21日の日曜日長野で松謳会がございます。 今まで40年以上使わせていただいている会場のいかほが先日の地震により使えなくなり、今回は菩提寺の盛伝寺の大広間を拝借させていただくことになりました。 ご住職の格別のご配慮に感謝申 […]
2014-12-18
先日太鼓方の金春国和氏が亡くなられました。57歳という若さです。 これから能楽界を背負う方でしたので残念です。 ご冥福をお祈り申し上げます。
2014-12-16
14日の朋之会で国栖を舞わせていただきました。 今年の集大成のつもりで勤めました。今年はあと武田四郎追善能と長野での松謳会となりました。 風邪などに気を付けて頑張りたいと思います。
2014-12-14
今日は朋之会当日です。 今年最後のシテ国栖を勤めます。 今年一年の集大成のつもりで頑張ります。ただ気合が空回りしないように気をつけたいと思います。 今日は選挙ですね。私は期日前投票をして参りました。党を超えて、能楽を含め […]