2015-03-20
昨日娘とお墓参りに行ってきました。先日の檀の会の盛会や娘の卒業などを報告しました。 帰宅後上新粉がありましたので、お団子を作りました。仏壇にお供えし、残りは串にささずしょうゆでオーブントースターで焼き、海苔でつつみました […]
2015-03-18
昨日は半年に一回の歯科検診に行きました。 歯は能楽師にとりまして命だと思っておりますので、以前より年に2回診て頂いております。 20年近くお世話になっております先生のおかげで今のところ全て自分の歯です。(両親に感謝です) […]
2015-03-16
14日は会員の宮尾様の主催される会に伺いました。 毎年3月に別会がありまして、20年近く出演させていただいております。 9時は半から6時半まで素謡、仕舞など全てに出演しましたが、さすがに疲れました。 今までは翌日に疲れが […]
2015-03-12
その後成田市舟形にある麻賀多神社に伺いました。 ここは先程伺った麻賀多神社の奥宮にあたります。 以前伺ったことのあるおいしい鰻屋さんの近くでした。 神社の右には古墳があり、とても神秘的なところでした。 また隣には幼稚園が […]
2015-03-11
今日は以前より仕事は入れず、神社に参拝しようと心に決めておりました。 ここ数年間年末に佐倉の麻賀多神社の奉納をさせて頂いておりますが、成田にも麻賀多神社があると伺ったことがありました。(千葉には麻賀多神社がたくさんありま […]
2015-03-11
あの日のことを常に忘れず生きていくことが大事だと思います。 能楽師は鎮魂が一つの使命です。自分に何ができるかを考えて舞台に臨みたいと思います。
2015-03-08
7日は坂城のお稽古でした。 いつもの会場が使えなかったので(坂城町主催のスポコンというスポーツ婚活でした)二階の会議室でさせていただきました。 新しいお子さんが入り(兄弟です)ますますにぎやかになりましたが、子供たちの若 […]
2015-03-06
今日は久しぶりに午後お休みでしたので、中庭の草むしりとプランターの植え替えをしました。 ニオイスミレとパンジーを植えました。 日差しがかなり力強くなってきました。 花粉がだいぶ飛んでいるようです。車のフロントガラスが黄色 […]
2015-03-05
今夜はとり鍋にしました。 とりのもも、骨付きもも、レバー、砂肝にホウレンソウ、白菜、人参、大根、しいたけ、豆腐のほか生のきくらげを入れました。これがとてもおいしかったです。(きくらげが大好きです) 昔子供の頃の我が家のと […]
2015-03-02
昨日妹が来てくれひな祭りをしてくれました。 ちらし寿司やハマグリのお吸い物など作ってくれました。 おとこやもめにとりましてとてもありがたいことです。 さて今日スーパーに小さいやりイカがありましたので、またいかめしを作りま […]
2015-02-28
ようやく雛人形を出しました。 五月人形よりは部品が少ないので時間はかかりませんが、いざ出すとなるとなかなか大変です。 いよいよ春ですね。 今日で2月も終わりです。寒いのが苦手な私にはいよいよというおもいです。
2015-02-25
昨日は母校の上石神井小で能楽教室をさせていただきました。 いつもの通り森沢、佐川両氏にお手伝い願いました。 120人弱の6年生は熱心に体験してくれました。 この活動がいつか花開くことを夢見てこれからも頑張ってまいります。 […]
2015-02-23
21日㈯は福岡で能の講演をさせて頂きました。 私の能をご覧いただいたことがきっかけで、昨年よりお知り合いになりました熊本の土谷先生(不整脈治療の第一人者です)からのお声掛けで 軽々しくもお引き受けしてしまいました。 全国 […]
2015-02-20
今日は今年初めて諏訪に行ってまいりました。 暖かくてとても気持がよかったです。 先日檀の会にお出で下さった教育長様にお礼を申し上げたほか、大勢の関係者の方々と諸々お話をさせていただきました。 あっという間に時間が過ぎてし […]
2015-02-17
昨日日光へ伺いまして、二荒山神社の仲麻呂権宮司様から この度宮司でおられる吉田健彦様が神社本庁より長老の称号が贈られたと伺いました。 (他には出雲大社千家尊祐宮司様が贈られたそうでございます。) 全く存じなかったのですが […]