2015-04-19
今日は昨年から季節と能をテーマに写真を撮っていただいております、スタジオディーバの山口さんの撮影でした。 今回は桜をテーマに長野の佐久市に伺い満開の桜をバックにとる予定でした。(きれいでした)曲は西行桜、熊野、楊貴妃です […]
2015-04-17
日光二荒山神社の大祭の弥生祭に参列するため、昨日から日光に参りました。(昨日は宵まつりといって山車が神橋に勢ぞろいして素晴らしかったです) 朝は日が出ていたのですが、お昼前から雨が降ってきて危ぶまれましたが、天気が持ち直 […]
2015-04-15
ここ数日雨が降り寒い日が続きましたが、ようやく今日はお天気になりました。去年もこんなに寒かったでしょうかね。 昨日やっと五月人形を飾りました。右の小さい方が私のです。あっという間に1年が経ったような気がします。 ただ柏餅 […]
2015-04-12
昨日の舎利のツレは何とか無事に勤めることができました。 実は稽古中に台を踏み外してしまい右足を負傷し(骨には異常はありませんでした)踏ん張りが利かなかったのですが、 ここまで稽古した自分を信じてのぞみました。 これからも […]
2015-04-11
今日は本のご紹介をさせていただきます。 先日ある方の紹介でお話しをさせていただきました。兵庫在住の織田涼さん。 能面を題材にしたとても奇抜な面白い漫画を描かれます。 ご本人のコメントもいただきました。ご購読頂きたいと思い […]
2015-04-10
明日の朋之会で舎利のツレ(韋駄天)を勤めます。初役です。(シテは小早川泰輝氏) 53歳でこの役を勤めることはまずないでしょう。自分の挑戦のつもりで稽古して参りました。 この役はシテの足疾鬼(そくしっき)を追い詰める役で機 […]
2015-04-07
観世能楽堂の楽屋の電子レンジです。 開館以来ずっと使われてきました。今と違って頑丈な作りで、貫録があります。 このレンジともお別れです。
2015-04-06
土曜から坂城、長野の稽古に行ってまいりました。 坂城は前年度子供教室の修了式、新年度開講式をさせていただきました。新たに入ったお子様もおられます。 皆さん一生懸命でうれしいです。今年度も頑張りたいと思います。 なお6月に […]
2015-04-01
昨日は引っ越しのお手伝いに伺いました。 作り物などを一時保管するため、梱包したりしました。 若い方の手際がよかったので以外に早く終わりました。お疲れ様でした。 これでここともいよいよお別れです。さみしいです。 今日から4 […]
2015-03-30
さよなら公演も今日で無事終わりました。連日満席の盛会でした。ありがとうございました。 最終日は御宗家の翁、関根祥六氏の猩々が舞われました。 終了後正面玄関前で御宗家のご挨拶のあと、お客様に感謝をこめて振る舞い酒が出されま […]
2015-03-30
昨日の石橋無事に済むことができました。感謝と共に安堵しております。 とても良い思い出になりました。 残すところあと一日になりました。今日は出番はありませんが、伺います。
2015-03-29
今朝はゆっくり寝ようかと思いましたのですが、早く目が覚めてしまいました。 いつになく興奮しているのだと思います。初演の道成寺以来でしょうかね。 ところで昨日寒天を頂きました。急に何か作ろうと思いまして、コーヒーゼリーを作 […]
2015-03-27
昨日29日の石橋の申合せが済みました。 明日一部に地謡で出演します。私の出演は明日と明後日の二回の舞台になりました。いよいよという感じです。 大曲の観世会館、松濤の観世能楽堂の舞台に出させて頂き、今度は銀座と私の歴史に新 […]
2015-03-25
今日は娘の卒業式です。 ほっとした気持ちとさみしい気持ちが交錯しています。 妹夫婦はじめ、周りの方々のおかげでここまで来れました。感謝申し上げております。 式には来ないでといわれたので、大学までアッシー君をします。 今日 […]
2015-03-23
昨日の花影会は満席の盛会に終わりました。 私は敦盛の本後見、道成寺の副地の大役を勤めさせて頂きました。 今日は25日のさよなら公演の道成寺の申合せです。こちらも副地の大役です。石橋の申合せは26日です。ああもうすぐ閉館な […]