2016-02-19
今日は母校である上石神井小での能楽教室でした。 もう40年以上前に卒業しましたが、校舎の面影は残っています。 懐かしい気持ちでいっぱいです。 昨日の抜歯で大丈夫か心配でしたが、痛み止めが効いていたせいか、無事勤めることが […]
2016-02-18
今日日本歯科大病院で親知らずを抜歯しました。 今まであごの中に横向きに埋もれておりましたので、そのままにしておいたのですが、 昨年歯科検診を受けた時に頭をもたげてきたと診断され、病院を紹介されました。 緊張しましたが、無 […]
2016-02-14
今日は気持ち悪いほど暖かいですね。春一番ですか。春はもうすぐです。 昨日の朋之会はとても盛会に済むことができました。 3人のシテはそれぞれ熱演でした。たくさんのお客様のご来場を賜り感謝申し上げております。 次回は江口と須 […]
2016-02-13
先日11日今年初めて諏訪に行きました。 暖かい日で諏訪湖がきれいでした。(iphoneで撮りました) 叔母、関係者のみなさまと今年の子供教室や能楽教室のご相談をさせていただきました。 今年は御柱で諏訪はとても忙しい年なの […]
2016-02-10
今日は千駄木の講座でした。 今回は装束の話をさせていただきました。 朝千代田線はじめいくつかの路線が止まってしまい、参加者が少なかったのが残念でした。また近々お話をさせていただきたいです。 次回は田邊氏をお招きして小鼓の […]
2016-02-07
今日いよいよガラケーからアイフォンに変えました。娘も同じ機種に買い替えました。 扱いが大変ですね。すぐ返信できません。娘に怒られながら習っております。
2016-02-06
今日は私ども松謳会の新年会でした。 節分も過ぎて新年会とは呼ばないかもしれませんが、例年1月は檀の会がございますので、この時期にさせていただいております。 会員が千葉方面のかたが多いのでなかなか全員はそろいませんが、各所 […]
2016-02-05
今朝の地震は驚きました。急にがたんときましたからね。 桜島の噴火もありましたし、不安が募ります。 今日は練馬区立関町北小の能楽教室でした。今年初めての小学校です。 校長の大野先生は非常に日本の文化芸術のことを大切にお考え […]
2016-02-03
昨日は新橋のお稽古場の新年会でした。 謡を4番謡い、そのあと宴席になりました。 このお稽古場は昭和30年代から続く(父から)一番古いお稽古場です。 現在は6人ですが、全盛期は20人近くおられました。 今年もがんばってお稽 […]
2016-02-02
昨日ワキ方の宝生閑先生がご逝去されました。 子方時代、芸大時代、またそれ以降も大変お世話になりました。残念でなりません。 たくさんの思い出がございます。こころよりご冥福をお祈り申し上げます。合掌
2016-02-02
落花生をまくところは長野以外にもたくさんありました。 知識不足でした。 我が家は明日大豆でまきたいとおもいます。
2016-01-31
昨日は坂城のお稽古でした。 写真は軽井沢付近ですが、坂城も雪がかなり残っておりました。 今年初めての子供教室もございました。(写真を撮り忘れました)かわいかったですよ。 来年第3回の薪能が開催決まり(8月19日)諸々のこ […]
2016-01-28
昨日は津田沼のお稽古場の新年会でした。 今月は檀の会がありました都合で、今年初めてのお稽古でした。 皆様と今年も頑張りましょうと声高らかに乾杯をしました。 松謳会の全体の新年会は来月初めの予定です。
2016-01-25
今日娘から財布をもらいました。 昨年さる舞台関係に進み、今月初めから初めて出演をさせていただきました。 その報酬でプレゼントしてくれました。 財布が破れてしまっておりましたのを知っていたようです。使うのがもったいないです […]
2016-01-24
今日は今年初めての月並会でした。 お天気の具合で欠席者が多かったですが、10人の会員の皆様と素謡5曲を謡いました。 謡が好きな方々と謡うのはとても楽しいです。これが私の原点かなと思います。