2016-04-18
こんなにもものすごい余震がたくさんくるとはだれが想像したでしょうか。 何度も起きる地震で家が崩れて亡くなられた方がたくさんおられると伺いました。悲しいです。 我が家ももしこうなったら崩れるかもしれません。 加藤清正公のゆ […]
2016-04-17
昨日は坂城の27年度子供教室の修了式でした。 7年目になりますこの教室ははじめからの子供たちは 立派な若者になりました。感慨深いです。 ほとんどが来年の薪能にも参加したいと言って下さっております。とてもうれしいです。 今 […]
2016-04-15
また大地震が起きてしまいました。 震度7というのはすごすぎます。また余震がすごいです。益城町の被害だけ特別なのは断層でしょうか。 いつどこで起きてもおかしくないことを強く感じました。親戚や知り合いの方の被害はあまりなかっ […]
2016-04-12
昔からの知り合いの方からチケットを頂き、一昨日新交響楽団の演奏会に行きました。 池袋の東京芸術劇場に久しぶりに行きましたが、なかなか素敵なホールです。 指揮は飯守泰次郎氏で、管弦楽のための二つの祈り(別宮貞夫)、交響曲第 […]
2016-04-10
昨日の朋之会で江口の地頭を初めて勤めさせていただきました。 江口は3番目の鬘物の中でも大曲中の大曲で、シテだけでなく、ワキ、地謡、囃子方、狂言の力がそろわないと成立いたしません。 あらすじ等は省略させていただきますが、遊 […]
2016-04-08
5日に大山のお稽古に伺いました。 桜がとてもきれいでした。 なかなかこの時期に伺えなかったのですが、素敵でした。 ただ名物の大山桜を時間の関係で見られなかったのが残念です。 来年の楽しみにとっておきたいと思います。
2016-04-06
毎年佐倉の会員のご自宅でお花見をさせていただいておりますが、 今年も4日にお伺いさせていただき堪能させていただきました。 お部屋中にたくさんの桜が置かれ、ぜいたくなお花見でした。 毎年奉納させていただいております、麻賀多 […]
2016-04-03
昨日は長野のホクト文化ホール大ホールにて長野能が催され、熊野を勤めさせていただきました。 平成5年敦盛を舞わせていただいて以来、20数年ぶりのシテで、とても感慨深い気持ちでいっぱいです。 東京からも10人以上の方が来て下 […]
2016-04-01
あっという間に3月が済みました。先週桜が開花しましたが寒い日が続いていたので、なかなか進みませんでしたが、ようやく花見の時期になりました。 我が家のプランターの雪割草がとてもきれいに咲いています。となりにある苺の花も咲き […]
2016-03-29
今日は芝の増上寺で能の写真の撮影をしました。 去年から是非増上寺で撮影したいと、ディーバの山口氏からのお話があり、今回実現しました。 日本文化を海外に紹介するプロジェクトでの展示のため、数年前から各地で能の姿を撮っていた […]
2016-03-27
昨日は調布の深大寺にてさろん朱鷺が開催されました。 ご住職の格別のお取り計らいにより、このようなところで素敵な会をさせていただきました。市長様もおいでいただきました。 東京にこのようなところがあるのかと思うほどすばらしい […]
2016-03-25
今朝久しぶりに炊き込みご飯を作ってみました。昨日寝る前に急に食べたくなって、 干しシイタケ、昆布、ゴボウ、ちくわ(鶏肉がありませんでした)に 酒、みりん、しょうゆなど入れました。 ちょっといろどりがさみしいですが、味はま […]
2016-03-24
2年前会員の方が能(橋弁慶)の小鼓を打たれることになり、是非お孫さんに子方をさせたいとのお話がありまして、お孫さんのお稽古をさせていただいておりました。 このたび小学校の卒業を機に退会されることになり、昨日最後のお稽古を […]
2016-03-23
ここ数日くしゃみが出ます。いよいよ花粉症デビューかな。調べればわかるのですよね。認めたくはないのですが、診ていただきたいと思います。 21日の花影会は満席の盛会に終わりました。 武田章志さんが春栄の子方と土蜘蛛のシテを勤 […]
2016-03-21
18日から京都に行ってまいりました。 吉浪嘉晃氏の主催する会で(昨日が本番でした)、今回は父上の33回忌追善でした。 吉浪氏は 安宅を披かれ、私は後見と融の仕舞を勤めさせていただきました。 吉浪氏は芸大時代の後輩で、私が […]