2017-02-18
今月25、26日に梅若の舞台で催されます、劇団グスタフの演劇の通し稽古が昨日ございました。 劇の中で信長一行達が能を見るというシーンがありまして、羽衣の一部分を舞います。 昨年劇団を経営され、演出をされる抱氏より、お能を […]
2017-02-15
昨日銀座六丁目の新能楽堂に行きました。 若手の方々と、舞台に使用する作り物を運び入れる作業に参加しました。 初めての能楽堂。最終の工事が進められていました。 想像以上に素晴らしかったです。地下3階にあることを忘れしまいま […]
2017-02-13
昨日は坂城のお稽古でした。 先月は大雪のあとで一面真っ白でしたが、ほとんど雪はありませんでした。(長野は雪が積もっているようです。山一つ違うだけでずいぶん違います) お稽古の前、今月初めに御逝去された西澤昌彦様のお宅に伺 […]
2017-02-08
檀の会がすみまして、あっという間に2月も中旬になりました。 10日は母校の上石神井小学校の能楽教室です。 今日は津田沼のお稽古場の新年会でした。先日松謳会の新年会でしたが、それとは別に例年新年会をさせていただいております […]
2017-02-05
今日は私どもの松謳会の新年会でした。 毎年檀の会を1月にいたします関係で、2月の初めに開催しております。 各所のお稽古場の方々と一緒に謡を謡うことはとても意義のあることだと思います。 今年は6月3日新能楽堂で大会がござい […]
2017-02-03
今日は節分。 一日自宅で雑務をこなしました。 夜は娘と鍋を食べ、そのあと卵焼きを焼き、キムチと合わせて海苔巻きを作りました。 もう一つ、ゆかりと卵焼きの海苔巻きにしました。 北北西に向かって恵方巻をガブリとかじりました。 […]
2017-02-01
檀の会がありましたし、あっという間に1月が過ぎました。 今日から2月です。節分ですね。(バレンタインも) 桜が待ち遠しいです。 2月は4日に朋之会(玉之段の仕舞を舞わせていただきます)、5日松謳会の新年会がございます。 […]
2017-01-30
28日の檀の会は満席の盛会に無事終わることができました。 ありがとうございました。 時々の初心を忘れず、これからも精進してまいる所存でございます。 宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2017-01-27
あっという間に明日檀の会当日になりました。早いですね。 おかげさまでチケットは満席です(当日券を若干ご用意させていただいております)。 ありがとうございます。 大役の砧をどう勤めるかを考えて稽古してまいりました。周りの方 […]
2017-01-25
先日の長野の大雪に驚きましたが、各地でもものすごい雪です。ある方からカマキリの卵が高いと雪が多く、低いと少ないと聞きました。今年は低いと聞いたのですが、カマキリも予想できなかったのでしょうか。 早く暖かくなってほしいです […]
2017-01-22
昨年能楽教室にお伺いした学校は20校でしたが、そのうち坂城町、千曲市、長野市に9校、560人の子供たちとおめにかかりました。すごい数で驚きます。今年はもっと頑張りたいと思います。 さて昨日は坂城、長野のおけいこでした。何 […]
2017-01-19
今日は千葉県東金市立源小学校の能楽教室を東金文化会館小ホールで開催いたしました。主催は初めて私共の一般社団法人松の会でございました。 この教室は会員の堀口紅楓様のご尽力によりまして、 当校の文化活動の一つであります、くす […]
2017-01-18
昨日は午前中は千駄木、夜6時半から新橋(写真)で初めての講座を開催させていただきました。 私の活動のなかで、小学校の普及活動とともに頑張りたい活動です。 地道に頑張りたいと思います。
2017-01-15
元旦はとても暖かったのですが、この数日は本当に寒いですね。 早く夏になってほしいです。(夏生まれなので) 今朝鏡開きしました。御汁粉作りたかったですが、できませんでした。 今日は今年初めての月並会でした。日にちがよかった […]
2017-01-14
今年初めての小学校です。 校長先生はじめ、先生方のご理解の深さに感謝申し上げております。 佐川氏、森澤氏、狂言の高澤氏をお願い申し上げて、二クラスを二つの分けて4グループで謡、面かける、小鼓、狂言を体験していただきま […]