2017-05-05
今日は一日自宅の稽古でした。 来月3日の松謳会が近づいてまいりましたので、会員の皆様の熱意を感じます。私も頑張ります。 今日は一人で夕飯を食べました。 冷蔵庫に焼きそば(大好物です) きくらげ、もやし、えのき、トマト、が […]
2017-05-03
ご社中の方から昨年お話しいただいたのですが、都合がつかず、今年実現しました。 カールおじさんみたいですよね。 結構重いです。 とれたては本当においしいです。 つかの間の休日でした。
2017-05-01
あっという間に5月です。 あと一か月で半年です。早いですね。 今日は6日の観世能楽堂の開館記念の追加公演の申し合わせでした。 吉野天人の天人揃のツレを勤めます。 天人揃は8月19日の坂城の薪能でシテを勤める予定です。 お […]
2017-04-29
5月4日(祝)武田尚浩氏素人会 6日㈯ 観世能楽堂日賀寿特別公演 吉野天人天人揃ツレ 7日㈰ 諏訪子供教室 坂城能楽教室 10日㈬ 市原市立里見小学校能楽教室 11日㈭ 練馬講座 13日㈯ 浅見重好氏素人会 14日㈰ 武 […]
2017-04-22
いよいよ銀座の観世能楽堂が開館となりました。 ご宗家の翁の地謡を勤めました。 これからこの舞台にお世話になります。 大曲、松濤、銀座の能楽堂の歴史に刻める幸せを感じます。
2017-04-18
昨晩はすごい雨でしたね。 昨日は観世能楽堂舞台披きの申し合わせがありました。 初めて楽屋で着替えましたが、緊張しました。 ご宗家の翁の地謡でした。身が引き締まる思いです。 申し合わせの後、日光二荒山神社の大祭、弥生祭に伺 […]
2017-04-16
今日はお天気にも恵まれ(予報では雨でした)盛会に終了することができました。ご来場賜りましたみなさま、ありがとうございました。 急遽決めた企画でしたが、とても良い経験をさせていただき感謝申し上げております。 一期一会。とに […]
2017-04-12
16日に銕仙会の舞台で葵上を勤めます。(会名を千俊の会としました) 調べてみましたら、初演は平成4年12月15日武田同門会(シテ31番目) 2回目は平成12年7月23日武田同門会別会で、梓之出(あずさので)空之祈(くうの […]
2017-04-09
昨日の朋之会で、初めて西行桜の本後見を勤めました(シテは武田志房先生)。何とか大役を勤めることができ安堵しております。 今日の西行桜はとても素晴らしかったです。 シテ、ワキ、地謡、囃子方の芸がいい意味でぶつかりあって、お […]
2017-04-08
昨日は学習院の同級生であります、神道禊教の坂田安弘氏にお祓いをしていただきました。 毎年の恒例行事です。例年は節分のころなのですが、今年は4月になってしまいました。 諸々の祈願をいたしました。 今年一年精一杯頑張りたいと […]
2017-04-06
今日は入学式が多かったのでしょうか。 地元の上石神井小学校の子供たちの入学式のようでした。 入学式といえば、学習院中等科の入学式が4月8日でしたね。学習院の校章は桜ですが、それにふさわしい桜の満開の景色は目に焼き付いてい […]
2017-04-02
昨日長野能のあと、上山田の温泉に宿泊しました。(妹と妹の友人とでした) 久しぶりの上山田の温泉はすばらしかったです。 午前中東京に向かう途中に、8月19日坂城薪能の会場となります、びんぐし公園に行きました。 立派な屋根が […]
2017-04-02
昨日は長野のホクト文化ホール大ホールに於きまして、第25回長野能が開催されました。 前日の雨も上がり、気温はそれほど高くはありませんでしたが、良いお天気になりました。 観世喜正氏の俊寛、私の船弁慶の他、連吟、仕舞、野村萬 […]
2017-03-30
今日は千葉の旧里見小学校体育館(アートミックスメイン会場)に於きましてディーバの山口氏による撮影でした。 画家寺田琳氏の「天地」の絵の前(25メートルの絵が両側に展示されました)で 日本で活躍されている、バレエダンサーの […]
2017-03-28
今日はNHKFMの録音がありました。 曲は鞍馬天狗と烏帽子折の一部です。 鞍馬天狗 シテ武田志房 ワキ武田宗和 子方武田章志 地頭岡 久廣 地謡武田友志 武田文志 松木千俊 烏帽子折 シテ武田志房 ワキ武田友志 ワキツレ […]