プライベート

プライベート
坂城

昨日は坂城のお稽古でした。 朝ものすごい土砂降りで、驚きでした。 上田駅に降りますと、甲冑姿の人たちやゆるキャラなどが大勢出迎えてくれました。何かのキャンペーンのようです。 綺麗なお花やティッシュをもらいました。 いよい […]

続きを読む
プライベート
中庭

あっという間に7月になってしまいました。 今年も下半期になりましたね。 9月の松能会の道成寺の準備も本格的になってまいりました。 5月に中庭の草むしりをしましたが、またのびてしまい、見て見ぬふりをしておりました。 それを […]

続きを読む
プライベート
観世会素謡会

昨日観世会素謡会で鉢木のツレを勤めました。 シテはご宗家、ワキはわが師武田先生。 かなり緊張しました。 気候が不順で少し風邪気味で心配しましたが、無事勤めることができほっとしております。(子方時代、大きな舞台の前になると […]

続きを読む
プライベート
伊勢原市立山王中学校の能楽教室

昨日は伊勢原市立山王中学校で初めて能楽教室をさせていただきました。 全校生徒600人の前での能楽教室でしたので、どうなるかと不安でしたが、校長先生他先生方のご尽力により、非常に素晴らしい催しになりました。 最後の質問もた […]

続きを読む
プライベート
佐渡6/19

3日の今日は観光でした。 毎年いろいろ伺っておりますが、今年は奉行所、金山跡地などに行きました。 佐渡は何度訪れても飽きません。  

続きを読む
プライベート
佐渡 6/18

翌日は金井能楽堂で交流会でした。

続きを読む
プライベート
佐渡6/17

正法寺に行く途中に、清水寺に立ちよりました。 京都と違った趣が素敵でしょ。 去年ここで田村の写真を撮りましたものを今回のパンフレットに使いました。 木漏れ日のすばらしさ。 感動しました。 正法寺の世阿弥の腰掛の石です。 […]

続きを読む
プライベート
佐渡のろうそく能

今年も佐渡の正法寺のろうそく能が17日にありました。 曲は田村でした。 正法寺は曹洞宗のお寺で、世阿弥が佐渡に流された折、非常に関係の深く関わったお寺です。 世阿弥の腰掛けたといわれる石や、世阿弥がかけて舞ったといわれる […]

続きを読む
プライベート
佐渡6/19

佐渡の花トビシマカンゾウがとてもきれいでした。 昼食にお蕎麦をいただきましたが、とてもおいしかったです。(お店の名前を忘れてしました) そのあと隣にあります、佐渡乳業のソフトクリームも絶品でした。 お米、お魚、肉、野菜、 […]

続きを読む
プライベート
小学校 能楽教室参加数

平成24年から6年になりました。 1600人の子供たちと触れ合いました。すごいことです。

続きを読む
プライベート
朋之会

昨日の朋之会で藤戸の地頭を勤めました。(シテ武田文志氏) 藤戸は佐々木三郎盛綱に殺された漁師の母(前)と漁師の姿(後)を演じるとても難しい曲で、シテ、ワキ、地謡、囃子方すべての高い芸力が要求されます。 初めての地頭(藤戸 […]

続きを読む
プライベート
7月の予定

7月9日㈰ 大分研能会 11日㈫ 関町北小学校 13日㈭ 練馬講座 14日㈮ エクシブ蓼科にてワークショップ 15日㈯ 諏訪講座、子供教室 16日㈰ 月並会(松木舞台) 18日㈫ 新橋講座 22日㈯ 東京観世会 23日㈰ […]

続きを読む
プライベート
衣替え

今日は午前中高梨良一氏主催の桐の会、午後から朋之会の申し合わせがありました。 朋之会は賀茂の副地と藤戸の地頭と大役で緊張しました。 明日が本番。精一杯頑張りたいとおもいます。 今日帰宅後、月曜からの坂城、16日さろん朱鷺 […]

続きを読む
プライベート
日光

昨日は日光のお稽古でした。 6月の日光は東京とは違って、とてもすがすがしい季節です。 特に神社付近は木のにおいがとても素晴らしいです。 ゆっくりしたいのですが、なかなかかなわずです。 日光の会員のお一人が先日の松謳会に出 […]

続きを読む
プライベート
松謳会

今日は松謳会当日でした。 銀座の観世能楽堂での初めての会で、社中の皆様の熱演で盛会に済むことができ安堵しました。 明日は諏訪の講座です。

続きを読む