2019-01-04
今日は8時半から恒例の明治神宮奉納でした。 新しい元号になる年として、心新たな気持ちでうたわせていただきました。 午後は武田家の謡初めでした。 同門一門そろって高らかにうたいました。 いよいよ今年も始まります。
2019-01-03
今日は一日お休みです。 箱根駅伝、青学残念でした。各校のレベルがものすごく上がっていますね。これからは世界に通用する選手がたくさん出てくることでしょう。 なかなか休みがとれないので、のんびりしたいところですが、持ち越し持 […]
2019-01-02
元日はここ数年麻賀多神社から早朝に戻り、仮眠をし、1時から謡初めがございますので、毎年10時ごろに家族で新年のあいさつをいたします。 家内が存命中はおせちを作っておりましたが、最近はほんの少し娘が作ってくれます。 今はお […]
2019-01-02
暮れに猪の肉を頂戴しました。 京都の老舗のお店のお肉で、とても美味しかったです。 以前伊勢原の大山でいただきましたが、久しぶりにいただきました。 豚とは一味違う肉質で、味噌との相性は抜群です。 煮すぎても硬くなりません。 […]
2019-01-02
今日は銀座シックス主催の新春公演が観世能楽堂で行われました。 老松の仕舞を舞わせていただきました。 新年早々に舞わせていただき、身の引き締まる思いです。 明日は1日休みなので、初詣に行きたいと思います。 4日は明治神宮奉 […]
2019-01-01
毎年恒例の麻賀多神社の奉納が大晦日から行なわれました。 去年より寒かったですが、風が弱くそれほど寒さは感じませんでした。 2019年は穏やかな年になることでしょう。
2018-12-31
今年もいよいよあと一日になりました。 今年は独立30周年、松謳会創立85周年の節目の年でした。 1月に卒都婆小町を披かせていただき、今年は9番のシテを勤めさせていただきました。感謝 来年は祖父福蔵57回忌、父千冬27回忌 […]
2018-12-31
一昨日下平、大松両氏との毎年恒例の忘年会をいたしましたが、今回は野村四郎さんをお招きしました。 私たち3人は今年記念会で卒都婆小町を披かせていただきました。そのお話や、昔の能楽師の話など本当に楽しいひとときでした。来年も […]
2018-12-27
夕方から千駄木のスタジオディーバでワークショップをさせていただきました。 イタリアからのご来賓にお話をさせていただきました。 羽衣と安達原の装束を着て、一部を舞いました。 今年最後のワークショップはとても充実したものとな […]
2018-12-27
今年もいよいよ数日となりました。 今日は能楽堂の大掃除でした。 1月の卒都婆小町に始まり、この1年大変お世話になりました。 若手の能楽師の皆さんとともに感謝をこめて、お掃除させていただきました。 我が家の大掃除は明日以降 […]
2018-12-24
来年1月27日の檀の会で山姥を勤めさせていただきます。今回は祖父と父の追善能として長野にゆかりのあるこの曲を選びました。 山姥のシテは平成10年以来2度目で、183番目のシテになります。 今回は白頭の小書つきで、装束、型 […]
2018-12-22
夕方菩提寺の盛傳寺に暮れのご挨拶に伺いました。 久し振りにご住職にお目にかかり、楽しいお話をさせていただきました。
2018-12-18
今日は午前中船橋のワンコイン講座でした。 30人以上のご参加を頂きました。
2018-12-18
昨日は今年最後の千葉の謡曲講座、観世塾でした。 毎月開催させていただいておりますが、来年で5年になります。 3月に記念の催しを企画しております。楽しみです。
2018-12-14
今日は今年最後の日光のお稽古でした。 30年以上伺っておりますが、この時期は寒いです。いつも伺う5時ですが、夜のように暗いです。 早く4月の二荒山神社の大祭弥生祭になってほしいと願います。 来年こそは男体山登頂を目指した […]