2012-04-05
ようやく桜が咲き始めました。今日目白の学習院の前を通りましたが、七分咲きでした。私が中等科入学式の日、4月8日だったと思いますが、桜が満開でした。最近はその時期は散ってしまうことが多かったのですが、今年はあの時と同じよう […]
2012-04-03
今日はものすごい天気ですね。午後から日光のお稽古でしたが、お休みになりました。自宅で色々仕事や稽古をしました。来月の東京観世会の歌占(うたうら)と深大寺薪能の大般若の準備もできましたので、よい休暇になりました。 歌占は一 […]
2012-04-01
昨日はものすごい天気でしたね。台風のようでした。昨日は久しぶりの休みで、自分の稽古や事務的な仕事をして一日終わろうかと思いましたが、前から行きたかった大宮の盆栽博物館に行こうと決心し、あの天気の中行ってきました。 大宮の […]
2012-03-30
今日は午前中割れたつげの櫛を直しました。この櫛は父からのもので、50年以上たちますが、先日蔓をといでいた時に割ってしまいました。なかなか直せなかったのですが、思い切って直しました。きりで両側に穴を開け、両方が尖っている釘 […]
2012-03-28
だいぶ暖かくなってきましたね。桜が待ち遠しいです。 昨日は武田同門会でした。私は海士の地頭を勤めました。シテは平成三年に檀の会に勤めました。今から21年前です。この大曲を29歳で舞わせていただいたということは、今から考え […]
2012-03-26
昨日は長野での催しでした。御宗家の卒都婆小町(そとわこまち)と師匠の紅葉狩の二曲でした。私は紅葉狩のツレでした。大松氏と中之舞を舞いましたが、私が一か所約束を破ってしまい、大松さんに申し訳なかったです。写真は舞台裏と楽屋 […]
2012-03-23
今日は長野能の申し合わせがありました。紅葉狩の鬼揃(おにぞろい)の小書で5人のツレが大活躍します。私は5番目のツレで4番目の大松氏と中之舞を舞います。後は5人も鬼の出で立ちでワキに向かいます。通常の紅葉狩よりにぎやかに華 […]
2012-03-22
昨日の研究会で西王母の前ツレを勤めました。唐織姿で、桃の持ち枝を持って出ます。一声という囃子で出ますが幕が上がり右足から出ます。(シテは左足から出ます。それ以外は通常は右から出ることになっております。)舞台 […]
2012-03-20
お彼岸なのに寒いですね。今日は昼間は暖かくなるようです。昨日能楽堂の梅を見るときれいに咲いていましたので、写真を撮りました。一番下のお稲荷様の横の白梅は満開に近かったですが紅梅はもう少しでした。ただとてもいい匂いが […]
2012-03-18
昨日一昨日と長野に行ってきました。雨だったので寒いかと思いましたら、かなり暖かくて驚きました。春はもうすぐそこまできているのだなあと感じました。 さて一昨日会員の方がやしょうま?というものを作って持ってきてくださいまし […]
2012-03-15
今日は午前中は月1回の練馬リサイクルセンターの講座で、午後は日光の稽古でしたが休みになりましたので、いろいろな事務的な仕事をしようと思います。 ところで朝雪割草が一輪咲きました。小さくてわかりにくいですが、数年前に佐渡へ […]
2012-03-13
先日伐られてしまった桜の木の事を書きましたが、よく見てみましたら、伐られていませんでした。伐られた木は別の木でした。伐られてしまった木はかわいそうですが、桜の花は今年も見られます。 それにしても寒いですね。あと1週間でお […]
2012-03-12
あの悪夢のような震災からもう1年がたちました。あの日私は藤波能の会の当日で、能楽堂の楽屋で遭遇しました。娘は渋谷にいたので能楽堂まで来させ、崇俊は自宅でしたので家族はなんとか無事で安堵したのを覚えています。ただあれほどの […]
2012-03-09
25日に長野能で紅葉狩のツレを勤めますが、シテは平成5年に勤めております。歌舞伎にもありますね。 紅葉狩は観世信光作です。この方はワキ方のようで、ワキが重要な役になる曲が多いです。来年檀の会で勤めます張良(ちょうりょう) […]
2012-03-08
二三日暖かったのにまた寒くなってしまいました。三寒四温でしょうか。もう少しの辛抱です。ところで自宅近くの遊歩道に、昔から(こちらに移ってきたときは民家がありまして、その庭にありましたから、もう40年以上前からあります。) […]