2013-10-09
おかげさまで関係者の方のご尽力により復旧しました。原因は不明ですがとりあえず安堵しました。パソコンの状態かもしれません。対策を考えたいと思います。 今日は大山薪能2日目でした。雨が心配されましたが、なんとかもちました。 […]
2013-10-08
今日は大山薪能初日でした。お天気も最高でたくさんのお客様がお出でになられました。 私は道灌のお仕舞と殺生石の地謡を勤めました。 今日は朝荒磯能の申し合わせもありましたので、充実した1日でした。 明日の2日も伺わせていただ […]
2013-10-08
ブログの写真が消えてしまいました。原因は不明です。現在調べていただいております。 少し悲しいですが、これからもメゲずに頑張りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます!
2013-10-07
今日は久しぶりにゴルフをしました。場所は名門の多摩カントリークラブで天気も上々でしたが、成績は内緒にさせていただきます。何事もお稽古が大事だと思います。 成績よりもゴルフの日は謡を謳わないことが私にはとても大事です。喉を […]
2013-10-07
昨日は観世会定期能のあと、先日の下平氏の記念能のお礼ということで、下平氏に学芸大前のなるかみというお店に連れて行っていただきました。 このお店は下平氏と同郷(群馬県)のマスターのこころのこもったお料理とお酒で、群馬の食材 […]
2013-10-04
今日は久しぶりの大山のお稽古でした。五時半頃でしたが、日が暮れていました。お彼岸過ぎたのですからね。8日9日は恒例の大山薪能です。客席の建設が始まっていました。 薪能初日に会員の方の仕舞があります。稽古にも力が入りました […]
2013-10-03
昨日は能楽講座のおさらい会をさせていただきました。 菊慈童、田村、土蜘蛛の三曲を謳いました。日頃のお稽古も大事ですが、こうした実践勉強も大事だと思っております。作法や掛け合いなどいろいろ学ぶことが多かったと思います。年に […]
2013-10-02
台風の影響か、雨が降っております。日が短くなり段々寒くなるのがさみしいです。私は8月生まれなので暑い夏が好きです。また来年まで我慢します。 ところで今年は伊勢神宮の20年ごとの遷宮ですね。一生に一度は行きたいと思うのです […]
2013-09-29
帰りに長野駅で久しぶりに横川の釜飯を買いました。こどもの頃信越本線の横川の駅で売っていたころが懐かしいです。値段が千円と高くなりましたね。 器を持って帰りたいと母にいうと、重いからダメと言われ泣く泣く置いて帰った思い出が […]
2013-09-29
昨日今日と坂城長野の稽古でした。新幹線から浅間山が綺麗に見えました。清々しい天気で気持ちがよかったです。 今回の坂城の子供能楽教室もとても楽しかったです。写真の通りみんな一生懸命です。 この日は運動会や学園祭などがあって […]
2013-09-27
急に気温が下がってきました。本当に暑さ寒さも彼岸までですね。着物の衣替えを急遽しました。洋服はもう少しあとにします。 今日は代々木の浅見舞台のかちょう会です。浅見真州氏の籠太鼓(ろうだいこ)です。地謡を勤めます。屋外の舞 […]
2013-09-25
9月の予定を忘れていました。来月10月は以下の予定でございます。 10月6日㈰ 観世会別会 8日㈫ 大山薪能 仕舞 道灌 9日㈬ 大山薪能 10日㈭ 荒磯能 16日㈬ 研究会 23日㈬ 西尾市制60周年記念 能と狂言のゆ […]
2013-09-23
昨日ジャイアンツが優勝しました。見に行きたかったのですが、今日がありましたのでやめました。残念です。 今日は下平氏の独立25周年記念の会です。私は下平氏の砧のツレを勤めます。この曲のツレは初めてで緊張感いっぱいです。 暑 […]
2013-09-21
今日は朝から自宅稽古で午後早々に終わりましたので、中野の新井薬師に行き、お守りを頂いてきました。病気の会員の方の御快復をお祈りしました。 今夜は一人でしたが、夕飯を作りました。ぶり大根、あさりの酒蒸し、イカのマヨネーズ炒 […]
2013-09-20
先日の松能会のワークショップの模様です。 地謡座に座っていただき、謡を謳っていただきました。 たくさんのご参加をいただきまして楽しかったです。 明日は家内の6回目の命日です。早いです。 一人は結構しんどいですが、黒酢にん […]