2023-03-19
今日子供達とお墓参りに行きました。お天気もよく、日曜でしたので、大勢の人がお墓参りに来ておられました。両親と家内に、翁が無事勤められるよう、見守ってほしいとお願いしました。桜はまだつぼみでしたが、菜の花がたくさん咲いてい […]
2023-02-22
今日娘と雛人形を出しました。桜も間近ですね。楽しみです。
2023-01-01
明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。今年で私どもの松の会は発足7年目となります。昨年の実績を踏まえ、次に継げられるよう頑張って参ります。また今年は、松謳会(お弟子の会)が創立90周年、松木 […]
2022-12-31
いよいよ大晦日になりました。どうぞ皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
2022-12-30
今日は家族でお墓参りに参りました。今年もあと2日となりました。一年大変お世話になりましてありがとうございました。感謝申し上げます。
2022-12-16
今年もあと半月になりました。昨日は菩提寺の盛伝寺に暮れのご挨拶にお伺いさせて頂きました。
2022-12-02
今日は午前、日曜に玄象の姥を勤めます観世会定期能の申し合わせがあり、そのあとご案内頂いておりました、坂城の宮入刀匠の個展に伺わせていただきました。日本橋高島屋で毎年開催されております。今回は初めてご子息の作品も展示されて […]
2022-12-01
自宅近くの遊歩道にいつもとても良い匂いの古木の桜の木が、伐採されるという看板が出ていて、驚きと共に悲しい限りです。私がこちらに55年前に引っ越して来ました時に、あるお宅の庭に咲いていた桜で、区画整理でその後遊歩道になり、 […]
2022-10-28
今日は母の命日です。今年で13回忌になります。先日菩提寺で法事をいたしました。今朝はいつもよりゆっくり般若心経を唱えました。
2022-10-23
18日より開催されておりました、一般社団法人松の会主催の、船橋市日本伝統文化の学びはおかげさまで無事終了いたしました。関係者の皆様のおかげでございます。本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
2022-10-22
今日の船橋市民文化ホールにての日本伝統文化の学び公演は、皆様のお力添えを賜り大変盛会に終わることが出来ました。私は敦盛の後シテを勤めましたが、今回の活動を通して、これからの私たちがどのようにいかなければならないか、改めて […]
2022-10-17
明日より開催されます、一般社団法人松の会主催の船橋市日本伝統文化の学び小さな能楽美術館の準備をいたしました。関係者の皆様のお力添えを賜り、とても素晴らしい催しとなると思います。皆様のご来場をお待ち申し上げております。
2022-10-15
今朝プランターを見ましたら、沢山のししとうが実っておりました。もう少し出来そうです。
2022-10-10
一昨日のひとつの花にての船弁慶はおかげさまで無事勤めることができました。宝生の辰巳氏と同じ曲を演じる企画はとても、私にとりまして刺激になりました。改めて自分の未熟なところを痛感いたしました。主催のひとつの花の関係の方々、 […]
2022-10-01
昨日一昨日の二日間、大山の阿夫利神社にて、NHKの番組のPR動画の撮影がございました。(詳細は後日お知らせ申し上げます)井筒の装束で篝火を背景にしたシーンなどを撮影いたしました。武田友志氏はじめ、装束付けをお手伝い頂きま […]