公演

公演
大山薪能2日目

昨日の晴天に比べ、雲が多い危ない天気でしたが、なんとか無事に終わりました。 10月ですのに30度近い気温はここ数年ありませんでした。 台風の影響でしょう。四国の方は大雨だそうです。変な気候です。 きっと秋らしい陽気がなく […]

続きを読む
公演
大山薪能初日

今日は大山の薪能初日でした。 台風が心配されましたが、雨の心配は全くなく、暑い1日でした。 御宗家の土蜘蛛、山本東次郎氏の樋の酒でした。 明日2日目は山階弥右衛門氏の紅葉狩です。

続きを読む
みんなの能楽教室
第19回松能会 港区みんなの能楽教室

第19回松能会 港区みんなの能楽教室 9月14日(土)  於:銕仙会能楽研修所 ・お話「小鍛冶」について ・能装束附け(公開着附) ・能「小鍛冶」

続きを読む
プライベート
観世会定期能

今日は観世会定期能でした。 御宗家の翁、木月氏の鶴亀、武田先生の東北でした。 定期能は観世会の第一の会です。 その会に8月出演させていただきます。曲は清経の替之型です。 両親、家内も泉下で喜んでくれていると思います。 私 […]

続きを読む
プライベート
明治神宮奉納と謡初め

今日は8時半から恒例の明治神宮奉納でした。 新しい元号になる年として、心新たな気持ちでうたわせていただきました。 午後は武田家の謡初めでした。 同門一門そろって高らかにうたいました。 いよいよ今年も始まります。

続きを読む
プライベート
銀座シックス新春公演

今日は銀座シックス主催の新春公演が観世能楽堂で行われました。 老松の仕舞を舞わせていただきました。 新年早々に舞わせていただき、身の引き締まる思いです。 明日は1日休みなので、初詣に行きたいと思います。 4日は明治神宮奉 […]

続きを読む
プライベート
麻賀多神社奉納

毎年恒例の麻賀多神社の奉納が大晦日から行なわれました。 去年より寒かったですが、風が弱くそれほど寒さは感じませんでした。 2019年は穏やかな年になることでしょう。

続きを読む
プライベート
檀の会の山姥

来年1月27日の檀の会で山姥を勤めさせていただきます。今回は祖父と父の追善能として長野にゆかりのあるこの曲を選びました。 山姥のシテは平成10年以来2度目で、183番目のシテになります。 今回は白頭の小書つきで、装束、型 […]

続きを読む
プライベート
大山薪能2日目

昨日は大山薪能2日目でした。 お天気も心配なく、素晴らしい薪能でした。 一昨日より蚊が多かったです。なぜでしょうかね。 また台風が来ます。被害の少ないことを祈ります。

続きを読む
プライベート
大山薪能初日

今日は大山の薪能の初日でした。 今日明日はお天気の心配ありませんね。大山の阿夫利神社はあふり、あめふり、雨乞いの神社ですから珍しい年です。 今年は台風、地震、天災の多い年です。 火祭り薪能の奉納で国土安穏、天下泰平を祈願 […]

続きを読む
プライベート
子方卒業

昨日花影会で武田先生のお孫様の章志さんが望月の子方を勤められましたが、この子方で子方卒業になりました。 中学1年生になられました。すっかり男の子から青年になられました。 私の子方最後の曲は鞍馬天狗の牛若でした(シテは父) […]

続きを読む
プライベート
松能会と千俊の会

昨日の松能会と千俊の会は満席のお客様で盛会に終わりました。 皆様のおかげと感謝申し上げております。暑い中を50人のお客様が和服を着て下さりありがとうございました 今回の千俊の会で4回目の安達原を勤めさせていただきましたが […]

続きを読む
プライベート
松の会と千俊の会つづき

決まりではありませんが、今回葵上は六条御息所、安達原は里女が鬼女になるので、般若の面を色の白いものと赤ら顔と分けたいと思います。 般若に限りませんが、面の表情は無限にあります。特に般若は角度だけでなく、見る人によってもか […]

続きを読む
プライベート
松の会と千俊の会 つづき

葵上は昨年4月に第1回千俊の会で勤めました。 通常の演出は2回目、小書付きのを入れますと3回勤めております。 大般若を7回勤めているのに比べましたら少ないですが、この大曲を何度も勤められることは本当に幸せなことだと思いま […]

続きを読む
プライベート
松の会と千俊の会

8月2日に松の会と千俊の会を開催させて頂きます。 この日は私の56回目の誕生日です。 また今年は独立30周年の記念の年でもございます。 ここまでこられたのも、まわりの方々のお支えがあったからこそでございます。 感謝の気持 […]

続きを読む