公演

公演
青葉の森公園芸術文化ホールでの公演

今日は第4回身近な能楽講座を青葉の森公園芸術文化ホールにて開催いたしました。 緊急事態発令のなか、150人近い方のご来場を賜り感謝申し上げております。 仕舞、舞囃子の他、装束つけの後、船弁慶の後半の部分をご覧頂きました。 […]

続きを読む
公演
朱鷺の会

昨日は日本舞踊の西川瑞扇さんの会がセルリアンタワー能楽堂で開催されました。 1時と5時の2回公演でしたが、2回とも完売の盛会に終わりました。 感染防止の対応の他、客席を半分にされての対応等、大変ご苦労をされての開催に、西 […]

続きを読む
公演
明治神宮奉納

今日は朝明治神宮の奉納、そのあと武田家の謡初めでした。いよいよ今年も始まります。緊急事態の発令など前途多難な年になりそうですが、プラス思考で流れに逆らわず、流れに任せて参る所存です。

続きを読む
公演
1月の予定

1月2日(土) 銀座シックス新春公演   4日(月) 明治神宮奉納 武田家謡初め   9日(日) 上石神井小学校   13日(水) 印西ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座   14日(木) 練馬ワンコイン講座   15日 […]

続きを読む
プライベート
NHKFM放送のお知らせ

12月20日(日)AM6時より 素謡 恋重荷(こいのおもに)シテ 武田志房               ワキ 松木千俊               ツレ 武田友志               地頭 岡 久広

続きを読む
公演
松謳会

今日6月から延期になりました、私どもの社中の発表会が銀座の観世能楽堂で盛会に終わりました。 会員の皆様の熱演が本当に素晴らしく、コロナに負けない気力を感じました。一年間一生懸命にお稽古された成果があらわれ、本当に嬉しかっ […]

続きを読む
プライベート
今年最後の能

今日は調布の文化会館たづくりで、新作能 深大寺 蕎麦の能 月魄(げっぱく)シテ山中迓晶と石橋がございました。私は月魄の本後見と石橋の白獅子を勤めました。今年最後の能で198番のシテになりました。 来年2月の檀の会の松風は […]

続きを読む
公演
申し合わせと能楽教室

今日は午前中松謳会の申し合わせで午後から千葉の四街道市立八木原小学校の能楽教室でした。 6年生の児童達からたくさんの質問があり、とても活気のある能楽教室になりました。

続きを読む
公演
阿佐ヶ谷薪能

昨日は夜阿佐ヶ谷薪能でした。 5月の開催の延期公演でした。曇りの天気でしたが、それほど寒くもなく 満席のお客様で盛会に済みました。 薪能は今年はこの会だけです。来年はまたたくさんの薪能が開催されることを祈ります。

続きを読む
公演
NHK FM録音

今日はNHK FMの録音がありました。 曲は恋重荷(こいのおもに)でワキと地謡を勤めました。 放送日はまだ決まっておりません。決まり次第お知らせ申し上げます。

続きを読む
プライベート
松能会御礼

本日の松能会は満員(80名限定)の盛会に終わることができました。 ご来場ありがとうございました。 先日のブログで今年最後のシテと掲載しましたが、私共の主催の会のシテが今年最後で、11月に石橋の白を勤める予定です。しっかり […]

続きを読む
みんなの能楽教室
第20回松能会 港区みんなの能楽教室「舎利」

27日松能会で舎利を勤めます。初演は19歳の時で今回が2度目になり40年ぶりです。 舎利とは釈迦の骨のことです。これを奪いとった足疾鬼(シテ)と取り返そうとする韋駄天(ツレ)の戦いが見ものです。 一畳台を激しく飛んだりと […]

続きを読む
プライベート
柏崎を終えて

昨日朋之会で柏崎を勤めさせて頂きました。 久しぶりの舞台で少し興奮しました。 大過なく済み安堵しております。ご来場くださいました皆様ありがとうございました。御礼申し上げます。 来週は観世会定期能で三笑の陶淵明です。

続きを読む
プライベート
明日の柏崎

昨日の申し合わせも無事に済み、いよいよ明日朋之会です。 半年ぶりのお能です。196番目のシテになります。来月松の会で舎利のシテが今年最後になりますので、200番は来年に持ち越しになりました。 久しぶりのシテで嬉しさと不安 […]

続きを読む
公演
明治神宮の奉納と武田家謡初め

大晦日よりお正月の行事が続いておりますが、 今日は明治神宮の奉納 午後は武田家の謡初めがございました。 能楽師であることを自覚する日々です。今年も1年健康に気をつけて精一杯頑張ります。 明日からお稽古初めです。 七草粥で […]

続きを読む