公演

公演
松謳会

本日の松謳会はお天気にも恵まれ、会員の皆様の熱演と武田先生はじめご出演いただきました先生方のおかげをもちまして、大変盛会に終わることができました。毎年のことではありますが、ホット安堵しております。ありがとうございました。

続きを読む
公演
申し合わせ

今日は4日に国立能楽堂で開催予定の松謳会(社中発表会)の申し合わせ(リハーサル)でした。仕舞、舞囃子、番囃子をいたしました。皆様無事終わりました。あとは当日を待つのみでございます。いよいよここまできたと言う感じです。本番 […]

続きを読む
公演
長野能

昨日は第29回長野能でした。今回は私の柏崎、観世喜正氏の鉄輪。お天気にも恵まれ、大変盛会に終わりました。ホットしております。ご来場賜りました方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。また武田先生はじめ、ご出演賜りま […]

続きを読む
公演
熊野のシテ

今日は荒磯ギンザ能で熊野のシテを勤めました。ご来場ありがとうございました。熊野のシテは3回目になりますが、2月の松風とはまた違ったむずかしさがありました。まだまだ私の芸は発展途上なので満足ではありませんが、今までと違った […]

続きを読む
公演
玄象の師長

今月は14日に荒磯ギンザ能で熊野のシテを勤めますが、その前の10日(日)に朋之会にて、玄象のツレ師長を初めて勤めます。この役は面をかけずいわゆる直面(ひためん)で、琵琶の名手です。初めから最後までほとんど床几に腰掛けてい […]

続きを読む
公演
新年会

今日は1ヶ月延期しました、私どもの松謳会の新年会でした。コロナ禍のなか20人以上の会員の皆さまがご参加くださいました。先日の檀の会に引き続き、会員の皆さまのご後援厚く御礼申し上げます。宴会ができないのが残念でした。

続きを読む
公演
檀の会

昨日の檀の会はこのような状況のなか大変盛会に済むことができました。昨年の予定を延期しての公演でした。今年初めてのシテということと、再び蔓延しているコロナの影響でもご来場賜りましたお客様への感謝の気持ちが、今までになく気合 […]

続きを読む
公演
身近な能楽講座

今日は青葉の森公園文化芸術ホールにて第5回身近な能楽講座を開催いたしました。 仕舞、舞囃子の他、私のシテによる熊坂の後半を演じました。またロビーに私ども所有の装束も展示させて頂きました。 コロナ禍の状況の中、200人以上 […]

続きを読む
公演
安宅の同山

明日安宅の同山(山伏姿のツレ)を勤めます。今年初めての装束を着ての舞台です。シテはご宗家です。この役は今までに10回以上勤めてまいりましたが、今回を最後のつもりで精一杯勤めたいと思います。

続きを読む
公演
奉納

あっという間に4日になりました。今日は朝明治神宮の奉納、午後から武田家の謡初めでした。明日からお稽古が始まります。今年も出発進行です。その前にまずダイエットをしないと。

続きを読む
公演
今年最後の舞台

今日は大分で夜討曽我のツレ団三郎を勤めました。この役は2回目ですが、とても難しい役で、どうやったらいいか未だにわかりません。ただ五十代最後の年の今年最後の舞台でこの役を勤めさせていただいたことは、一生忘れられない舞台だと […]

続きを読む
公演
新潟

今日は新潟でアートキャラバンの公演でした。真っ白な銀世界の中、満席の盛会におわりました。私は安宅の地謡を勤めました。今年の催しは25日の大分での会で終わります。もう少し頑張ります。

続きを読む
公演
龍田を勤めて

本日無事に龍田の能を勤めさせて頂きました。ご来場賜りました方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。龍田を勤めるのは2度目ですが、お後見、地謡、囃子方の皆様のおかげで充実した舞台を勤めることができたと思います。感謝 […]

続きを読む
公演
龍田

今日は4日朋之会の申し合わせでした。今年最後のシテ、龍田を勤めます。後シテに私ども松の会所蔵の緋の舞衣を使います。江戸後期の装束でかなり傷んでおりますが、とても良い色です。当日が楽しみです。コロナに負けないパワーをみなぎ […]

続きを読む
公演
松謳会

昨日は社中の会であります、松謳会が無事盛会に終りました。会員の皆様の熱心なお稽古の成果が出て、素晴らしい会となりました。また大勢のご来場を賜り感謝申し上げます。今日からは来月に勤める龍田に向かって気持ちを新たに頑張りたい […]

続きを読む