2025-02-23
昨日は長野で私共の松謳会、武田家の謳楽会、新井和明氏の柏謳会合同の三謳会謡曲会が市内の料亭満留八にて開催されました。ここには立派な舞台がありまして、素謡六曲がうたわれました。武田一門の三会がお互い懇親を深めるとても有意義 […]
2025-02-09
今日は高崎芸術劇場にて高崎演能の会が開催されました。この会は下平氏がご尽力されている催しで、大槻崇允氏の百万、野村萬斎氏鬼瓦、下平氏の鞍馬天狗が演じられました。毎年伺わせて頂いておりますが、毎回満席で、下平氏の日頃の活動 […]
2025-01-26
昨日の檀の会はおかげさまで大変盛会に終わりました。ご来場賜わりありがとうございました。大曲の正尊を無事勤めることができ安堵しております。また今日から改めて頑張ってまいりたいと思います。感謝
2025-01-23
毎日暖かい日が続いて春みたいです。今日は25日の檀の会の申し合わせでした。無事終わり、あとは当日待つのみです。しっかりと準備して当日を迎えたいと思います。お天気もよさそうです。
2025-01-06
今日は朝、明治神宮の奉納でした。御宗家の神歌と浅見重好氏の高砂が深々たる本殿にて高らかに響きました。清々しい気持ちをもって地謡をうたわせていただきました。
2025-01-03
昨日は観世能楽堂にて新春能が開催され、高砂の舞囃子を舞わせて頂きました。今日は武田家の謡初めでした。あっという間に三が日がすみました。明日は朝お墓参りに行きたいと思います。午後からお稽古始めです。いよいよです。
2024-12-16
来年1月25日の檀の会でございますが、おかげ様でSS席は完売となりました。他のお席はまだございます。引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
2024-10-02
昨日今日と大山阿夫利神社の薪能が開催されました。今回で43回になります。二日間ともとても良いお天気でした。本公演の前に、子供達の仕舞を披露致しました。皆さん緊張しながら頑張りました。12月の終了式まで頑張ってもらいたいと […]
2024-09-23
昨日は船橋市民文化ホールに於きまして、船橋能が開催されました。一部で能楽の体験講座、二部で熊坂の能楽鑑賞の番組でした。600人のご来場を賜り、大変盛会に終わることができました。松戸市長様のご挨拶をはじめ、葛西聖司先生、出 […]
2024-09-05
先日朋の会で勤めました、融の写真です。写真撮影前島吉裕著作権等の法律に抵触しますので、複製、転写はご遠慮ください。宜しくお願い申し上げます。
2024-08-28
31日(土)朋之会で融クツロギを勤めます。融のシテは今回で4回目です。冷静に楽しみながら勤められれば最高なのですが、なかなか思うようにいかず、歯がゆいおもいでございます。当日は何もかも忘れて名月を楽しむ融の大臣になりたい […]
2024-08-19
昨日は昨年に引き続き白山での奉納がございました。今回は富山大震災の慰霊の気持ちを込めましての開催となりました。昨年の会場が不良で使えず、別の会場での開催となり、午後早々に会場入りしました時は日が出て、ものすごい暑さで汗が […]
2024-07-28
㊗️佐渡金山が世界無形遺産に登録されました。おめでとうございます。
2024-07-21
昨日は大分で会があり夜帰宅しましたが、帰り際に豪雨にあってしまいました。傘を差していてもずぶ濡れで、荷物にも水に入ってしまい、仙台平の仕舞袴が濡れてしまいました。(泣)今朝子供たちからもらったスチームアイロンでかなり綺麗 […]
2024-06-30
昨日は金井能楽堂にて、素謡、舞囃子の会が開催されました。東京からの愛好者はじめ、佐渡在住の方や新潟在住の方のご参加を頂き、また一昨日に引き続き大松洋一師ほか先生方にもお手伝い頂き、とても賑やかな会となりました。 両津にあ […]