2025-01-19
今日は長野の稽古でした。長野市内は去年よりも雪がありません。山はだいぶ降ってるようですが。昔と景色が変わりました。
2025-01-19
昨日は軽井沢と坂城の稽古でした。とても寒い朝で浅間山も寒そうでした。坂城の子供たちは8月の坂城薪能に向かって、お稽古が始まりました。楽しみです。
2025-01-14
今日は午前中母校の上石神井小学校の能楽教室でした。練馬区で一番児童数が多くて約140名の6年生が参加してくださいました。小鼓方曽和伊喜夫氏をお招きして小鼓や面の謡仕舞を皆さん熱心に体験してくださいました。 校長先生はじめ […]
2025-01-13
今日は千葉の青葉の森文化ホールにて、第8回身近な能楽講座を開催させて頂きました。午前中は船橋と印西合同のワンコイン講座で午後からの開催でとても充実した1日となりました。300名近いご来場を賜わり、葛西聖司先生のお話し、印 […]
2025-01-11
今日は武田修能館に於きまして、ワークショップを開催致しました。今回は25日の檀の会の事前講座として、能楽と刀の日本の文化をテーマに坂城より宮入小左衛門行平様、大山阿夫利神社より目黒久仁彦様をお招き致し、お話をして頂きまし […]
2025-01-09
今日は練馬のワンコイン講座でした。20人以上のご参加を頂きました。高砂の謡を皆さんと高らかにうたいました。
2025-01-07
あっという間に7日が過ぎてしまいました。七草粥ですね。今年は作る時間がありませんでした。残念。 今日は今月初めてのワンコイン講座が新橋での開催でした。テーマは高砂。13日青葉の森文化ホールにて後シテを勤めますので、その装 […]
2025-01-06
今日は朝、明治神宮の奉納でした。御宗家の神歌と浅見重好氏の高砂が深々たる本殿にて高らかに響きました。清々しい気持ちをもって地謡をうたわせていただきました。
2025-01-03
昨日は観世能楽堂にて新春能が開催され、高砂の舞囃子を舞わせて頂きました。今日は武田家の謡初めでした。あっという間に三が日がすみました。明日は朝お墓参りに行きたいと思います。午後からお稽古始めです。いよいよです。
2025-01-01
元旦の我が家のおせちもどきを作ってみました。(ほとんど買ってきたものを並べただけですが)
2024-12-28
今日は松の会舞台の大掃除でした。しめ縄をはりかえ、改めて気を引き締まるおもいがしました。
2024-12-23
昨日は長野でおさらい会をさせて頂きました。長野は雪が降って寒い 1日でした。今回は父からのお弟子様の名誉師範披露も兼ねての会となり、坂城能楽教室の子供達の出演もあり、とても盛大なおさらい会となりました。
2024-12-21
今日は諏訪の大人向けの能楽教室と親子能楽教室の合同の発表会でした。今年で9年になります。冬至のとても寒い日でしたが、大勢のお客様がご覧くださいました。今年一年お稽古の集大成で、3歳から92歳までの皆様は一生懸命に披露され […]
2024-12-18
午後は船橋市立高根台中学校の能楽教室でした。ここ数年毎年お伺いさせて頂いております。155人の2年生はとても積極的に参加してくださいました。佐川勝貴氏、清水和音氏をお手伝い頂きまして無事終わることができました。校長先生は […]