その他ワークショップ

その他ワークショップ
港区伝統文化交流館ワークショップ

今日は港区伝統文化交流館にて「能楽 その魅力と楽しみ方」というタイトルでのワークショップが開催されました。伝統文化交流館主催で満席のご参加を頂きました。猩々をテーマにして、能の話や小鼓、能面の体験のほか、猩々の装束付けの […]

続きを読む
その他ワークショップ
CWAJ主催のワークショップ

ようやく少し涼しくなってまいりましたね。昨日はCWAJ主催のワークショップが矢来能楽堂にて開催されました。100人の日本、海外の方のご参加を頂き、関係者の皆様のご尽力によりまして、充実した内容のワークショップとなりました […]

続きを読む
その他ワークショップ
ワークショップ二日目

今日はワークショップ二日目。昨日お相手頂きましたお囃子方の他、宝生流の木谷哲也氏、佐野玄宜氏をお迎えして、充実した内容のワークショップとなりました。大勢の大人子供達のご参加を頂きました。関係者の皆様に感謝申し上げます。

続きを読む
その他ワークショップ
白山奉納

昨日の白峰でのワークショップと白山奉納はお天気にも恵まれ、無事終わりました。本日もワークショップを開催させて頂きます。

続きを読む
その他ワークショップ
白山奉納

明日は第3回白山奉納祭にて羽衣を勤めさせて頂きます。場所は木場潟公園特設舞台です。それと合わせて明日より白峰コミュニティホールにて、夏休み企画のワークショップも開催させて頂きます。(20日まで)本日はその準備でした。明日 […]

続きを読む
その他ワークショップ
船橋ワークショップ

今日は船橋キララホールにて能楽のワークショップを開催致しました。10時から4時まで3回、能についてのお話や体験をしていただきました。暑い日でご参加くださる方がおられるかと心配いたしましたが、大人子供皆様50人以上がご来場 […]

続きを読む
その他ワークショップ
ワークショップ

今日は伊勢原中央公民館にてワークショップが開催されました。森澤氏にもお手伝い頂き、小鼓の体験や能面体験などをさせて頂きました。午前と午後の2回大勢のご参加を頂きました。ありがとうございました。

続きを読む
その他ワークショップ
駐日外交官のための神道 神社に関するセミナー

今日は神社本庁に於きまして、駐日外交官のための神道・神社に関するセミナー「日本文化に親しむ-神社と能と-」に出演させて頂きました。(共催 神社本庁 日本国際文化協会)小鼓方森澤氏 大山阿夫利神社目黒氏お二人にも出演頂き能 […]

続きを読む
その他ワークショップ
佐渡

18日から佐渡にまいりました。当初は釣りなどをするプライベートのつもりでしたが、学校からの要請で、3校の能楽教室に伺わせて頂きました。 18日は河原田小学校でした。40人の5、6年の児童達はとても喜んで参加してくれました […]

続きを読む
その他ワークショップ
宝塚大学でのワークショップ

今日は新宿にあります、宝塚大学でのワークショップに伺いました。毎年お伺いさせて頂いております。今年で3年になります。美術や音楽の専門家を目指す有望な若者達で、とても熱心に参加してくださいました。面の体験や装束着け、羽衣の […]

続きを読む
その他ワークショップ
ろうそく能

今日は昨日に引き続き、港区伝統文化交流館にてろうそく能が催されました。満席のお客様の前で経正を勤めました。この曲はとても好きな曲で、経正は琵琶の名手で清盛の甥であり、敦盛の兄です。二人とも一ノ谷の合戦で亡くなります。決し […]

続きを読む
その他ワークショップ
港区伝統文化交流館

今日明日と港区伝統文化交流館にて「身近な能楽講座と日本文化」 12日ろうそく能「経正」鑑賞会13日が開催されます。今回は港区スポーツふれあい文化健康財団の助成を頂き、協働 港区伝統文化文化交流館、後援 港区教育委員会を賜 […]

続きを読む
その他ワークショップ
船橋能

昨日は船橋市民文化ホールに於きまして、船橋能が開催されました。一部で能楽の体験講座、二部で熊坂の能楽鑑賞の番組でした。600人のご来場を賜り、大変盛会に終わることができました。松戸市長様のご挨拶をはじめ、葛西聖司先生、出 […]

続きを読む
その他ワークショップ
中富良野ワークショップ最終日

中富良野でのワークショップは本日無事終わりました。四日間毎日来てくださった方もおられました。滞在中初めて晴れ間が見えて、帰り道は綺麗な景色を撮影できました。東京は雷雨だそうで帰りが心配です。関係者の皆様ありがとうございま […]

続きを読む
その他ワークショップ
中富良野にてワークショップ

28日から31日まで北海道の中富良野町の農村環境改善センターにて「日本の地域の伝統文化・音楽の学び」を開催致しております。文化庁の助成を頂きましての体験型ワークショップで、仕舞謡の体験の他、囃子の体験、尺八、三味線、洋楽 […]

続きを読む