2023-09-18
明日より千葉市美術館にて小さな能楽美術館を開催いたします。松の会所蔵の装束の他、山口直也氏の写真、松下弘美さん作能面の展示、体験、ワークショップなどを無料でお楽しみ頂ける機会です。ご来場をお待ち申し上げております。今日は […]
2023-09-17
今日は長野の稽古でした。一言。暑い。お彼岸なのにどうなるのでしょうかね。長野でも体調を崩された方が結構おられました。明日は午前中お素人会で、午後から松の会主催の千葉市美術館でのイベントの準備です。
2023-09-16
今日は松の会舞台にて月並会でした。連日の暑さで体調を崩される方が多く、お休みされた方がおられましたが、雨月、遊行柳、女郎花の三曲をうたいました。
2023-09-15
今日は午後日光のお稽古に伺いました。今年は独立35周年の年になりますが、日光のお稽古は内弟子時代から伺っておりますので、40年弱になります。その当時からお稽古されている方は、今の二荒山神社の宮司様でおられる仲麿様だけにな […]
2023-09-14
昨日印西ワンコイン、今日は練馬ワンコイン講座でした。 三日間で4ヶ所のワンコイン講座はハードでしたが、大勢の皆様がご来場下さいました。 ありがとうございました。
2023-09-12
今日は午前中船橋ワンコイン講座、夜は新橋ワンコイン講座でした。 テーマは11月23日檀の会で勤めます、定家のお話しでした。 2時間にわたる大曲を勤めるにあたっての心境などお話しさせて頂きました。 あっという間に11月にな […]
2023-09-11
今日は港区伝統文化交流館にての能楽教室でした。子供達と大人の方々とそれぞれテーマの曲のお稽古をいたしました。12月の発表会に向かって頑張っております。 今日は娘の誕生日でしたので家族でささやかなお祝いをいたしました。
2023-08-19
今日は諏訪の能楽教室でした。午前は大人、午後は親子教室をさせていただいております。10月の文化祭に向かっての稽古のほかに、能面のお話をいたしました。終了後長野に向かったのですが、途中大雨で列車が運転中止となってしまい、代 […]
2023-08-10
今日は午前は練馬ワンコイン講座で午後は新宿高島屋での能楽教室でした。明日は武田財団の虫干しです。
2023-08-09
今日は午前中印西のワンコイン講座でした。時折大雨が降るお天気でしたが、たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。
2023-08-08
今日は今月初めてのワンコイン講座でした。船橋と新橋の2ヶ所で開催致しました。テーマはノンタイトル。質問にお答えしたり、来月松戸で勤めます、石橋の話や内弟子時代のことなどをお話しさせていただきました。
2023-08-06
今日は能楽にふれてみよう!の最終日。楽しい能楽体験講座でした。40人の参加をいただきました。お子様たちが多く参加してくださいましたこと、とても嬉しいことです。日本の古典芸術に携わる人間として、このような活動の必要性を感じ […]
2023-07-31
能楽にふれてみよう!の2日目。今日は体験講座を主にさせていただきました。昨日ご参加された方もおられて、充実した講座となりました。次回は8月5日。羽衣を勤めます。
2023-07-30
今日明日と8月5日6日とで夏休み特別企画 能楽にふれてみよう!(於 港区立伝統文化交流館)を開催させて頂きます。初日の今日は5日に羽衣の公演を致しますので、その事前講座と能面をかけたりの体験講座をいたしました。40人以上 […]
2023-07-23
今日は先月に引き続き、船橋と印西でのみんなの能楽教室を開催させて頂きました。2ヶ所とも大勢のご参加を頂きました。特にお子様のご参加が多かったこと、とても嬉しかったです。皆さんと楽しい能楽教室にしてまいりたいと思います。