2020-02-12
寒い日が続いたかと思いましたら、今日は暖かく、体調の維持に苦労いたします。特に喉の状態は微妙で、花粉症の影響も出てきました。気をつけてまいりたいと思います。 今夜は新橋のワンコイン講座でした。昨年末より人数が大幅に増えて […]
2020-02-05
今月最初のワンコイン講座は印西でした。 テーマは面をかける体験です。 毎回20人以上の方がお出でくださいます。 皆さん面をかけて見えない見えないとおっしゃっておられました。 能面が能楽師にとりまして、とても大事なものであ […]
2020-01-28
午後は伊勢原の中沢中学校に伺いました。 こちらは250人の大勢でしたので、とても大掛かりな能楽教室になりました。 みんなとても熱心に参加してくださいました。
2020-01-28
今日は午前中豊川小学校に伺いました。 冷たい雨が降る朝で、寒かったです。 60人の5年生が参加しました。
2020-01-21
今年初めての能楽教室です。 春日小学校は練馬の小学校の中でもかなり古い学校で、とても落ち着いた雰囲気が素敵です。 お天気が良く楽しい時間となりました。 今月は28日に北区立豊川小学校と伊勢原市立中沢中学校に伺う予定です。 […]
2020-01-15
今日は午前中印西のワンコイン講座でした。 小雨が降る寒い日にもかかわらず、20人以上の多くの方がおいでくださいました。 毎月必ずお出でくださる方が大勢いらっしゃいますこと、本当に嬉しく存じます。 今年も楽しい講座になれる […]
2020-01-09
今日は練馬ワンコイン講座でした。 昨日は雨が降り、寒かったですが、今日は暖かい日でたくさんの方がお出でくださいました。午後は新橋の国際善隣協会の新年会に参加させて頂きました。明日は10日。あっという間に松があけます。
2020-01-09
今日は今年初めてのワンコイン講座でした。 新橋を皮切りに練馬、船橋、印西と開催予定です。 今年も頑張ります。 今日は高砂の謡を皆様とうたい、世阿弥のことばの紹介の後、 三笑の話と大般若の装束などをお見せしました。
2019-12-17
今年も半月をきりました。 今日は午前中田柄第二小学校に伺いました。 雨が降る寒い日でしたが、105人の子供たちと楽しい時間を過ごすことができました。 今年は20日に大泉第四小学校と母校の上石神井小学校に伺います。
2019-12-15
今日は坂城文化センターで松謳会大会が開催され、会員の皆様が多数参加の盛会に終わりました。東京からもご参加いただき、能楽教室の子供達の仕舞もあり、とても華やかな会となりました。 昨日に引き続き今日もとても良いお天気に恵まれ […]
2019-12-14
今日は諏訪で行われております、親子能楽教室と大人の能楽講座合同の第4回発表会を、手長神社の社務所でいたしました。 手長神社には能舞台がございまして、七夕の時期に催しがあり、子供たちが仕舞を舞わせていただいております。 毎 […]
2019-12-12
午前中今月最後のワンコイン講座が練馬でございました。 暖かい日でしたね。汗が出ました。 こういうときに風邪をひきますので気をつけないといけません。 夜は寒くなる予定だそうです。 明日は港区立赤坂小学校の能楽教室です。今月 […]