2020-10-13
今日は今月初めてのワンコイン講座(船橋)でした。 テーマは謡と仕舞の体験で、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、皆様に参加していただきました。明日は印西です。
2020-09-27
本日の松能会は満員(80名限定)の盛会に終わることができました。 ご来場ありがとうございました。 先日のブログで今年最後のシテと掲載しましたが、私共の主催の会のシテが今年最後で、11月に石橋の白を勤める予定です。しっかり […]
2020-09-24
27日松能会で舎利を勤めます。初演は19歳の時で今回が2度目になり40年ぶりです。 舎利とは釈迦の骨のことです。これを奪いとった足疾鬼(シテ)と取り返そうとする韋駄天(ツレ)の戦いが見ものです。 一畳台を激しく飛んだりと […]
2020-09-22
今日は久しぶりに松木舞台での月並会でした。 竹生島 敦盛 玉葛 国栖の4曲を謡いました。
2020-09-20
今日は午前中は坂城、午後から長野の稽古とハードな1日でした。 急に涼しくなりました。暑さ寒さも彼岸まで
2020-08-22
今日は坂城のお稽古でした。朝方は曇っていましたが、徐々に晴れてきて暑くなりました。 今年は発表する会が全て中止になり、子供たちのモチベーションが下がってしまうことがとても悲しいです。 なんとか発表する機会を作りたいと思い […]
2020-08-19
今日は新橋の生涯学習センターにてワンコイン講座を開催させて頂きました。暑い日でしたが大勢のご参加をいただきました。ありがとうございました。
2020-08-17
今日明日と私ども松の会所蔵の装束の虫干しをさせていただきます。 昨年今年と藤田美術館蔵の装束を購入致しました他、数点の装束を新規に作りましたので昨年よりかなり数が増えました。 能楽師として装束を購入することはとても大事な […]
2020-08-13
今日も暑いですね。 今日は午前中練馬のワンコイン講座でした。