2024-11-04
昨日は諏訪の文化祭でした。子供達の仕舞と能楽教室の方々の連吟を披露させて頂きました。お天気もよく無事終わりました。終了後、諏訪大社に参拝し、そのあと御柱の木下ろし坂にも行きました。先日の伊勢参拝に続き、諏訪大社も参拝でき […]
2024-10-21
今日の長野はとても寒い朝でしたが、とても良いお天気で青空が素晴らしかったです。午前中時間がありましたので、久しぶりに善光寺に参りました。お昼は参道のお蕎麦屋で蕎麦を食べ、午後の新幹線で大宮まで戻り日光にまいりました。駅に […]
2024-10-02
昨日今日と大山阿夫利神社の薪能が開催されました。今回で43回になります。二日間ともとても良いお天気でした。本公演の前に、子供達の仕舞を披露致しました。皆さん緊張しながら頑張りました。12月の終了式まで頑張ってもらいたいと […]
2024-09-30
昨日は坂城の稽古でした。来月の文化祭に向かって、仕上げの稽古でした。現在おじいさま、お母さま、お孫さんの三世代でお稽古されているご家族がおられます。おじいさまは私と同じ歳です。孫の稽古をしているような気がしております。7 […]
2024-09-28
今日は諏訪の能楽教室でした。11月3日に文化祭がございますので、皆さん緊張感をもってお稽古されました。今年もあと3ヶ月なのですね。
2024-09-23
昨日は船橋市民文化ホールに於きまして、船橋能が開催されました。一部で能楽の体験講座、二部で熊坂の能楽鑑賞の番組でした。600人のご来場を賜り、大変盛会に終わることができました。松戸市長様のご挨拶をはじめ、葛西聖司先生、出 […]
2024-08-19
昨日は昨年に引き続き白山での奉納がございました。今回は富山大震災の慰霊の気持ちを込めましての開催となりました。昨年の会場が不良で使えず、別の会場での開催となり、午後早々に会場入りしました時は日が出て、ものすごい暑さで汗が […]
2024-08-13
今日は午前中は船橋、夜は新橋ワンコイン講座でした。 お盆の暑い日にもかかわらず、大勢のご参加を頂きました。初めての方が沢山おられましたことはとても嬉しいことです。ありがとうございました。 船橋ワンコイン講座の時、地域新聞 […]
2024-08-11
今日は坂城のお稽古でした。お盆ということもあって、子供達もお休みが多く早々に終了いたしました。今日は坂城も暑かったです。新幹線から見えた浅間山は綺麗でしたが、地面が焼けてる感じです。
2024-08-07
今日は印西のワンコイン講座でした。ノンタイトルのテーマで皆様からの質問にお答えした後、熊坂のお話をさせて頂きました。熊坂の面や長刀の普段ではなかなか知ることのできないことなど、興味のあるお話しだったと思います。9月22日 […]
2024-08-05
昨日は午前は軽井沢、午後から長野の稽古でした。軽井沢はやはり東京とは違って風が涼しかったですが、長野はものすごく暑かったです。軽井沢から長野に行く途中浅間山はモヤがかかってました。みんな夏休みの旅行でしょうね。羨ましいで […]
2024-07-31
中富良野でのワークショップは本日無事終わりました。四日間毎日来てくださった方もおられました。滞在中初めて晴れ間が見えて、帰り道は綺麗な景色を撮影できました。東京は雷雨だそうで帰りが心配です。関係者の皆様ありがとうございま […]
2024-07-30
28日から31日まで北海道の中富良野町の農村環境改善センターにて「日本の地域の伝統文化・音楽の学び」を開催致しております。文化庁の助成を頂きましての体験型ワークショップで、仕舞謡の体験の他、囃子の体験、尺八、三味線、洋楽 […]
2024-07-28
㊗️佐渡金山が世界無形遺産に登録されました。おめでとうございます。
2024-07-21
今日は今年百歳を迎えられた会員の方との謡会を開催いたしました。会員の皆様が賛同してくださり、崇俊を含め9人で、弱法師、井筒、海士の三曲をうたいました。今回のことを聞いて会員の方のご近所のグループの皆様が大勢聴きに来てくだ […]