2018-01-13
今年初めての坂城のお稽古で、子供達の出席は少なかったですが、 今年のテーマに向かって頑張りました。 今年の目標は長野の子供達の発表会をしたいと思います。
2017-12-23
昨日は長野の小学校三校の能楽教室でした。 長野市立芹田小学校、千曲市立東小学校と八幡小学校に伺いました。 芹田小は去年に引き続きまして伺いました。また今回で千曲の小学校は九校すべてになりました。関係者の皆様のご尽力に感謝 […]
2017-12-20
昨日は今年最後の船橋の講座でした。 テーマは卒都婆小町。 お話しさせていただきながら、いよいよだなあと感じました。 あと一か月。 明日下申し合わせであります、準申し合わせがございます。
2017-12-16
今日は諏訪の手長神社で、諏訪市能楽同好会の合同発表会をさせて頂きました。 伝統文化親子能楽教室の子供達、ご父兄と能楽講座の大人の皆様が参加されました。 昨年より手長神社の宮司様のご厚意によりまして、こちらの社務所をお借り […]
2017-12-04
今日は若槻小学校に伺わせていただきました。 当校は父の母校であります。昨年に引き続いての能楽教室でした。 寒い中、子供たちは熱心に受けてくださいました。
2017-11-28
今日は午前中船橋の講座でした。 テーマは蝉丸。 来月朋之会で蝉丸を勤めます。(シテは武田宗和氏) 夜は新橋の講座でした。
2017-11-21
今日は長野市立吉田小学校の能楽教室に伺いました。 今月は五校目になります。 我が松謳会の木村、海野師範のお手伝いをお願いし、その他長野能楽連盟会長、副会長、 菩提寺の盛傳寺ご住職(50年前の卒業生)が見学に来てくださいま […]
2017-11-12
昨日は市原市立東海小学校の創立144周年開校記念祭に伺いました。 地元の教育関係の皆さま、全校生徒、ご父兄の前で、能の話や羽衣の舞囃子、子供達に仕舞の体験をさせていただきました。 市原の謡曲連盟の方々のご尽力により、この […]
2017-11-10
今日は長野の千曲市の屋代小学校と治田小学校に伺わせていただきました。 初めて伺いましたが、校長先生はじめ先生方の熱心なご対応をいただき、感謝申し上げます。
2017-11-03
今日は諏訪の文化祭でした。 日頃お稽古されて頑張っております、子供達、ご父兄、大人の講座の皆様とご一緒に仕舞(猩々、紅葉狩)と謡(橋弁慶)をうたいました。今年で3年目でしたが、とても内容の濃い舞台になりました。私も鞍馬天 […]
2017-09-10
久しぶりの諏訪の講座でした。 大人の講座は新規の方も参加され、とても熱心に受けられました。11月3日の文化祭で、橋弁慶の素謡をご披露させていただきます。 子ども教室は、学校の行事でお休みが多かったですが、少数精鋭、11月 […]
2017-07-15
今日は上諏訪で午前中は大人の講座、 午後は子供教室でした。 11月3日の文化祭に向かって、大人は橋弁慶の謡、子供たちは猩々の仕舞を頑張りました。 そのほか太鼓を打つ体験をしてもらいました。 みなさんとても楽しそうに打って […]