2022-04-16
今日は長野の稽古でした。お稽古の後お花見をしましょうと会員の皆様と行こうと思いましたが、さむくて暖かいところで花見酒となりました。今日はなんとかムーンらしく、とても素敵な月が出て、素晴らしかったです。来月の長野能で善光寺 […]
2022-04-14
今日は荒磯ギンザ能で熊野のシテを勤めました。ご来場ありがとうございました。熊野のシテは3回目になりますが、2月の松風とはまた違ったむずかしさがありました。まだまだ私の芸は発展途上なので満足ではありませんが、今までと違った […]
2022-04-12
今日は午前中 熊野の申し合わせ、夜は新橋のワンコイン講座でした。テーマは5月に勤める長野能の柏崎の話でした。
2022-04-09
今日は坂城の稽古でした。8月の薪能に出演してくださる子供達の稽古も、少し力が入ってまいりました。あっという間に8月になります。東京は桜が散りましたが、坂城はこれから満開です。梅の花、りんごの花も咲き東京より豪華です。善光 […]
2022-04-07
今月は14日に荒磯ギンザ能で熊野のシテを勤めますが、その前の10日(日)に朋之会にて、玄象のツレ師長を初めて勤めます。この役は面をかけずいわゆる直面(ひためん)で、琵琶の名手です。初めから最後までほとんど床几に腰掛けてい […]
2022-04-03
本日は観世能楽堂にてご先代元正左近先生の33回忌追善能がございました。御宗家が朝長の懺法というとても珍しい特殊演出の能を演じられるで、見所から拝見させて頂きました。久しぶりに見所からお能を拝見いたしました。前回御宗家の朝 […]
2022-04-01
今日より新年度。いよいよ春本番です。私の好きな夏が待ち遠しいです。おもえば昭和57年4月2日木曜日に親元から離れて、武田志房先生のところへ内弟子入門をさせていただきました。本当は1日の予定でしたが、仏滅でしたので翌日の大 […]
2022-03-28
今日は千葉の観世塾でした。鞍馬天狗、田村、葛城の3曲をうたいました。
2022-03-27
今日は松木舞台にて月並会でした。忠度、熊野、歌占、阿漕の4曲をうたいました。
2022-03-26
今日は1月以来の日光のお稽古でした。こんなにも日が長くなるのですね。お稽古のあと、宮司様もご参加くださり、遅まきながらの新年会を会員の皆様と老舗の高井屋で催してくださいました。本当にここのお料理は美味しいです。幸せです。 […]
2022-03-23
善福寺公園まで犬の散歩に行きました。一歳のヤンチャな小僧です。この犬と今年還暦の自分とどちらが長生きするのかなあと考えながら歩いておりました。負けないように体に気をつけたいと思います。とりあえずダイエットから始めないとい […]
2022-03-22
4月10日(日)朋之会 玄象 師長 12日(火)新橋ワンコイン講座 14日(木)荒磯GINZA能 熊野シテ 17日(日)花影会 19日(火)船橋ワンコイン講座 20日(水)印西ワンコイン講座 21 […]
2022-03-18
昨日の地震で私の部屋の本棚が崩れました(置き方が雑で弱い地震でも崩れます)が、他は停電以外は被害はありませんでした。東北の方は津波は小さかったようですが、被害が大変なことになっているようで、1日も早い復興を祈るのみでござ […]
2022-03-15
ようやく春になりました。お彼岸までにはまだ日がありますが、今朝家族でお墓参りに行ってまいりました。菜の花が咲き始めていました。