2011-08-22
金曜土曜と長野の稽古で、そのあと日曜の高山の大松氏の会に出演し、先ほど帰りました。非常に涼しく助かりました。ホテルは毎年飛騨ホテルというところで温泉もあり、人気のホテルです。高山は昔天領だったこともあり、風情のあるところ […]
2011-08-18
今日も暑いですね。いよいよ坂城の薪能が近づいてきました。今回の装束は面以外はすべて家の物です。面は前シテは童子、後は小飛出(ことびで)といいます。二面とも大山阿夫利神社蔵の物です。かなり表面が傷んでいたので、面打ち師の長 […]
2011-08-17
昨日は束の間のお盆休みでした。今年は母の新盆ですが、七月に致しましたので、静かなお盆です。一昨日からじんましんができていましたので、皮膚科に行きました。夏はいつもなります。あせもの一種らしいです。 そのあとぶらっと六本木 […]
2011-08-14
昨日は師匠家の虫干しの二日目でした。舞台や見所いっぱいにロープを張り、装束を干します。一昨日干し、昨日はかたずけでした。腰が痛くなりました。 今日は自宅の虫干しをしようと思っていますが、やる気がおきません。今日はやすみで […]
2011-08-13
ここに三日はわりと忙しくなかったのですが、事務的な仕事をしましたので結局時間がありませんでした。それにもかかわらず、暑気払いと称してのんでおりましたので、体重が増えてしまいました。気を引き締めないと。 昨日今日と師匠のと […]
2011-08-09
暦ではもう秋ですか。日が少し短くなりましたですよね。今年もあと4か月です。早い早い。 今日はものすごく暑い日でしたね。朝暑くて起きました。その後小鍛冶の稽古をしましたら、汗びっしょりでした。薪能に備えて体を慣らさないとま […]
2011-08-08
今日は午前中は事務的な仕事で忙しい日でした。午後は佐倉の稽古でそのあとは暑気払いでした。勝田台の大利根という老舗の鰻屋でした。肝焼きが最高にうまかったです。他に白焼きにかば焼きといただきすぎました。お酒もおいしくたくさん […]
2011-08-07
おはようございます。昨日は坂城に日帰りで行ってまいりました。27日の薪能まで1か月を切りました。私の子供たちのお稽古は昨日が最後でした。多少不安が残りますが、何とかやってくれるでしょう。あとはお天気ですね。もう8月も四分 […]
2011-08-04
撮影 野口宏之 昨日の松能会は不安定な天気のなか盛会に済むことができまし […]
2011-08-02
今日は私の誕生日です。49歳になります。朝は明日の松能会の申し合わせでした。師匠からもおめでとうといわれました。そんなこといわれたの初めてかな。驚きました。 夕飯は子供達がお好み焼きを御馳走してくれました。また妹夫婦と姪 […]
2011-08-01
ハードな7月が終わりました。無事に済んでほっとしております。一昨日の錦木は緊張しましたが無事に終わりました。足がきついかなと思っていましたが、最近になく問題なかったので、助かりました。昨日は横浜能楽堂での催しで小鍛冶の地 […]
2011-07-29
今日は午前中は会田ボイスケアサロンで喉のメンテナンスをしました。午後は日曜の申し合わせのあと、自宅稽古でした。明日は華曄会で錦木のツレです。シテは大松氏です。 陸奥の狭布の里(きょうのさと)に赴いた旅の僧は、錦木を持った […]
2011-07-27
今日は午後から姉ヶ崎に行きますが、午前中は何もなかったので、いろいろ仕事ができました。明日は錦木の申し合わせなので少し緊張しています。当日より申し合わせの方がいやですね。プレッシャーに弱いので。錦木の話は明日以降にさせて […]
2011-07-26
9月4日㈰観世会定期能 20日㈫武田同門会 蝉丸 21日㈬研究会 24日㈯東京観世会 10月2日㈰観世会定期能 4日㈫大山薪能 5日㈬国立定期 安宅同山、 大山薪能二日目 6日㈭吉祥寺薪能 […]
2011-07-26
今日は毎年恒例の新橋のお稽古場での追悼会でした。国際善隣協会というところで、父の時代から50年近く伺っている古いお稽古場です。さすがに物故者も多数です。現在は6人ですが、皆さん頑張っておられます。あと永年お世話になりまし […]