プライベート
続き

今戻りました。今日は娘のジャズダンスの発表会でした。初めて見ました。さすが私と家内のの娘だとおもいました。(親ばかですかね) ところで安宅の話を朝から書いているのですが、やり方が悪いのでしょうね、たくさんパソコンでかくの […]

続きを読む
プライベート
おはようございます

先週の5日は国立の公演で安宅がありました。私は同山といっていますが、シテの弁慶に同行するツレを勤めました。9人出ます。弁慶と義経、強力(狂言方)とあわせて12人でます。 歌舞伎より迫力ありますね。通常義経は子供が勤めます […]

続きを読む
プライベート
ただいま帰りました

長野から帰りました。先週からお知らせしたいことがありましたが、時間がなくてできませんでした。明日からご報告させていただきます。おたのしみに。おやすみなさい。    

続きを読む
プライベート
大山薪能

おはようございます。今朝はかなり寒いです。体調管理にはお気を付け下さい。 昨日は午前中は国立能楽堂で安宅の申し合わせ、午後は大山の薪能でした。それほど寒くもなくよかったです。行く途中彼岸花がきれいでした。 今日も二日目が […]

続きを読む
プライベート
観世能楽堂までの道

おはようございます。ようやく秋らしくなりました。個人的には夏が好きなので少しさみしいですが、過ごしやすくなったのはありがたいです。洋服はまだ冬服には早い感じがしますが、着物は単衣と袷に衣替えしました。まだ袷は早いとおもい […]

続きを読む
プライベート
おはようございます

昨日はわけのわからないことを書いてしまいましてすいませんでした。昨日はお素人の発表会がありまして、その中で卒都婆小町(そとばこまち)という曲のワキがありました。最近の自分は舞台に自信がなく、何とか脱するきっかけをと考えて […]

続きを読む
プライベート
10月になりました

今年の中で一番ハードな月になりました。忙しいのですが、充実しているので苦にはなりません。精一杯勤めるのみです。 今日は納得した日でしたので、うれしいです。細かいことはいえませんが、こういう日が毎日だといいのです。試験は9 […]

続きを読む
舞台予定
11月12月の舞台予定

11月6日(日)観世会定期能 錦木ツレ  26日(土)東京観世会 玉鬘シテ  12月17日(土)大分の催し 18日(日)修能会  20日(火)武田同門会 和布刈(めかり)シテ  23日(日)長野松謳会(長野の会員の発表会 […]

続きを読む
プライベート
久しぶりに早く帰りました

今日は津田沼の稽古だけで、お休みが多かったので久しぶりに早く帰ってきました。急に寒くなって体調を崩されたのでしょうか。四時前でまだ日が出てましたし、風もなかったので駐車場の掃除をしました。明日が燃えるごみの日ですし、台風 […]

続きを読む
プライベート
月並会

最近の日課は朝6時半起床、7時半から舞台で稽古をだいたい一時間するようにしております。来年で50になりますし、舞台に立つための体をもう一度鍛えないといけないと思ったからです。有難いことに自宅に舞台がありますので、いつでも […]

続きを読む
プライベート
秋風が心地よいです

ようやく涼しくなりましたね。今日は一日自宅稽古でしたので外には出ませんでしたが、空気ががらっと変わったことを感じました。本当に暑さ寒さも彼岸までですね。 いよいよ9月も後半になり、私の一年で一番ハードな季節になります。舞 […]

続きを読む
プライベート
21日は

家内の4回目の命日でした。4つ上の姉さん女房でしたので、追いついてしまいました。ところで台風すごかったですね。今日は研究会でしたが、電車はあぶないとおもいましたので、車で移動しました。今年は本当に変な年です。 昨日は武田 […]

続きを読む
プライベート
美術館めぐり

おはようございます。昨日は久しぶりの休日でしたので、美術館めぐりをしました。 まず井の頭線駒場東大前の日本民藝館に行きました。観世能楽堂のそばにこんなすばらしいところがあるとは思いませんでした。創設者柳宗悦氏が日本やアジ […]

続きを読む
プライベート
続き

蝉丸はあとを見送り泣き崩れます。双シヲリといいますが、両手で泣く態をします。そこへ間狂言(あいきょうげん)の博雅の三位(はくがのさんみ)が登場し蝉丸を抱き上げ、作り物の藁やに入れます。この人は今昔物語のよると延喜の御子浜 […]

続きを読む
プライベート
蝉丸

百人一首で有名な人ですよね。今昔物語では宇多天皇の御子で管絃の道を極めていた式部卿の宮敦実親王の雑色(ぞうしき)雑役となっていますが、平家物語では延喜第四の皇子(延喜の帝は醍醐天皇)となっていまして、能ではこちらを受けて […]

続きを読む