プライベート
能楽教室

11日12日と学校の能楽教室に行きました。11日は東久留米の定時制高校、12日は私の母校の上石神井小学校でした。 11日は能楽協会からお話がありお引き受けしました。お稽古場が東久留米に会ったことで私にお声がかかったようで […]

続きを読む
プライベート
9日

一日休みでしたので、まず浅草の櫛屋さんに行き舞台で使うつげの櫛を買いました。そのあと柴又の帝釈天に行きました。恥ずかしながら初めてなのです。なかなか風情がありますね。山本亭を見学し、矢切の渡しを遠くから眺めました。寅さん […]

続きを読む
プライベート
成人式

崇俊が明日成人式を迎えます。極小未熟児で生まれた子が、ここまで育つとは感慨もひとしおです。 もっとも能楽師の成人は独立した時だと思っておりますので、まだまだ先ですが、一つの区切りとしてはとても嬉しく思います。家内も喜んで […]

続きを読む
プライベート
謡初め

3日の観世会は無事地謡を勤められました。御宗家の翁は正月にふさわしくすばらしかったです。三番叟は野村太一郎さんでした。人間国宝萬氏のお孫さんで、亡き耕介さんの御子息です。声が耕介さんに似ておられます。耕介さんは学習院で御 […]

続きを読む
プライベート
お墓参り

  今日は家族で氏神様の天祖若宮神社に初詣にいったあと、川越のお墓参りに行きました。風が強く寒かったです。その後川越街道沿いの大穀という鰻屋で鰻を食べました。写真を撮ったのですが、画面に入りませんでした。最近う […]

続きを読む
プライベート
謹賀新年

明けましておめでとうございます。穏やかに年が明けました。 元旦0時半から佐倉の麻賀多神社の奉納がありました。寒かったですが、風がなかったので助かりました。地元の方からも歓迎され有意義であったとおもいます。直来をうけ、佐倉 […]

続きを読む
プライベート
大晦日

  いよいよ大晦日ですね。今年は3月の大震災以来暗い年でした。来年は必ず良い年になると信じたいと思います。 昨年は母が亡くなりできませんでしたので、一年ぶりに舞台にしめ飾りをしました。今年は松の絵も完成しやっと舞台らしく […]

続きを読む
プライベート
いよいよあと二日になりました

舞台の掃除も終わり、お正月の雰囲気になってきました。明日の大晦日は翌日元旦の奉納のために、夜佐倉の麻賀多神社に行きます。寒いと思いますので、寒さ対策をしていきます。来年は元旦から縁起がいいです。今年のような災害の多い年で […]

続きを読む
プライベート
メリークリスマス

一昨日のイブは稽古日で子供達がおりませんでしたので、普通に過ごしました。昨日25日は一日休みでしたので、新橋の長崎料理の吉宗(よっそう)というお店で、皿うどんを食べました。このお店は他に鯨料理やちゃんぽん、茶碗蒸しがおい […]

続きを読む
プライベート
長野の会

昨日無事に終わりました。写真を載せようと思ったのですが、うまくできず残念です。 毎年善光寺裏のいかほという所でさせていただいております。父の時代からですからもう40年以上だと思います。 九時から五時半まで素謡と仕舞が多数 […]

続きを読む
プライベート
和布刈

おかげさまで無事に済みました。乾燥していましたが、喉の調子もよく声もよく出ていたと思います。今年最後の曲がおめでたい曲でおわり気分がいいですね。 今日はこれから長野へ行きます。明日私のお弟子さんの発表会です。一日謡いづめ […]

続きを読む
プライベート
大分から無事帰りました

17日大分の能楽堂(写真)での催しは盛会に終わりました。市が主催し幅広く能を知ってもらおうという企画で、羽衣、正尊(しょうぞん)の2曲が演じられました。特に正尊は斬り組みといいまして、能のチャンバラをしますので大人数が登 […]

続きを読む
プライベート
大分

寒い朝ですね。乾燥が喉にはよくありませんので、十分な備えが必要です。うがい、手洗いのほか最近は自宅で吸入をするようにしています。 今日は朝小早川氏の会の申し合わせのあと、大分に行きます。 明日は平和市民公園能楽堂で、能楽 […]

続きを読む
プライベート
善や

おはようございます。一昨日昔からよく伺います恵比寿の善や(ぜんや)というお店に、小鼓方の森沢氏と名物のすっぽん鍋(写真)を食べに行きました。このお店は日本舞踊の西川瑞扇さんに紹介されて知りまして、店主(写真)は元西鉄ライ […]

続きを読む
プライベート
長野から帰りました

        長野から帰りました。予想通りかなり寒かったです。東京も寒かったようですね。 9日(金)は七瀬の稽古でした。月がとてもきれいでした。月食は明日との事。明日を楽しみにしておりました。 10 […]

続きを読む