2012-02-10
昨日は久しぶりに根岸の香味屋に行きました。昔ながらの味でとてもおいしいです。タンシチューとオムライス(写真)のほか、メンチカツ、カニクリームコロッケなどをいただきました。他にも食べたいメニューがたくさんあるのですが、食べ […]
2012-02-08
昨日は荒磯能の申し合わせの後、姉ヶ崎のお稽古でした。姉ヶ崎の駅に機関車が止まっていました。携帯で撮ってしまいました。マニアの人たちが大勢写真を撮っていましたよ。ハマるのもわかるような気がしました。私も子供のころは電車小僧 […]
2012-02-06
昨日は菩提寺のご住職令嬢の披露宴がありました。観世会定期能の日でしたが、役がありませんでしたので、出席させていただきました。好天に恵まれ、いつも宿泊しております犀北館ホテルで盛大に行われ、約300人の方が祝福しました。大 […]
2012-02-05
今朝も寒いですね。ここ二三日檀の会の疲れか、気の緩みか、だらっとしております。気を引き締めないといけません。 昨日は自宅舞台での新年会でした。会員の他、この舞台を見たいとゲストが2人参加され、にぎやかになりました。1時か […]
2012-02-02
あっという間に2月になってしまいました。昨晩はシダックスの会長、深大寺ご住職とお目にかかりました。昨年震災のため延期になりました薪能のことでお話しさせていただきました。5月18日の予定です。深大寺ゆかりの曲の大般若をさせ […]
2012-02-01
3月21日(水) 研究会 西王母ツレ 25日(日) 長野能 紅葉狩ツレ 27日(火) 武田同門会 4月15日(日) 花影会 その他素人会(お素人のは発表会)がございます
2012-01-31
おはようございます。一昨日の檀の会はおかげさまで無事盛会に済むことができました。感謝もうしあげております。 今回は25回目の節目になり、さらに私自身も50歳の節目になり、改めて自分の舞台を見つめなおそうとのぞみました。芸 […]
2012-01-28
今日は東京観世会で、淡路の副地(地頭の隣でうたうNO2の位置)、仕舞の地謡でした。 いよいよ明日になりました。準備もすみ、自宅で豚しゃぶ鍋を食べ明日の英気を養いました。稽古してきたことをそのまま出すだけです。明日が楽しみ […]
2012-01-27
今日は檀の会のリハーサル(申し合わせといいますが)でした。崇俊と共に無事にすみほっとしております。申し合わせのほうが当日より緊張します。ここまで来たなという安ど感がうれしいです。まだまだ安心はできませんがね。 崇俊は午後 […]
2012-01-25
【求塚】について ― 松木千俊 ― この曲は観世流では暫く中断しておりましたが、昭和二十六年に分家の観世華雪師により復曲上演されました。 本説は万葉集に歌われ、大和物語で敷衍された「うない乙女」伝説です。固有名詞 […]
2012-01-24
すごい雪でしたね。一度滑ってしました。どこも打ちませんでしたのでご心配なく。あともう少しですから気を付けます。これが日曜でなくて本当によかったです。昔私の道成寺のとき、大雪で朝雪かきをしたのを思い出しました。 今朝は暮れ […]
2012-01-22
金曜から長野に行ってきました。写真は坂城駅です。昨日撮りました。雪が降って寒かったです。 もっとも湿気があるので、喉には有難かったです。 いよいよ檀の会まであと1週間になりました。おかげさまで今まで順調にきております。あ […]
2012-01-20
都内は雨のようですが、練馬は雪です。湿度がほしかったので喉にはありがたいお湿りです。写真が載せられるようになって嬉しいので、しめ飾りの舞台と洗濯した足袋を撮ってしまいました。足袋は自分で洗濯します。アイロンはかけません。 […]
2012-01-19
乾燥した日が続いていますね。特に喉にはよくありませんので神経を使います。明日から天気が崩れるそうです。湿気がほしいところです。 昨日は午前中年頭のお祓いをしていただきました。学習院の同級生でもあります神道禊教の教主坂田安 […]
2012-01-16
前のやり方ではできずに不便でしたが、別なやり方でやっと可能になりました。 床の間に父の書初め、扇など置いてみました。真ん中にある竹は元日佐倉の方から頂戴しました。こまめに変えればいいのですが、残念ながらなかなかできません […]