2012-03-15
今日は午前中は月1回の練馬リサイクルセンターの講座で、午後は日光の稽古でしたが休みになりましたので、いろいろな事務的な仕事をしようと思います。 ところで朝雪割草が一輪咲きました。小さくてわかりにくいですが、数年前に佐渡へ […]
2012-03-13
先日伐られてしまった桜の木の事を書きましたが、よく見てみましたら、伐られていませんでした。伐られた木は別の木でした。伐られてしまった木はかわいそうですが、桜の花は今年も見られます。 それにしても寒いですね。あと1週間でお […]
2012-03-12
あの悪夢のような震災からもう1年がたちました。あの日私は藤波能の会の当日で、能楽堂の楽屋で遭遇しました。娘は渋谷にいたので能楽堂まで来させ、崇俊は自宅でしたので家族はなんとか無事で安堵したのを覚えています。ただあれほどの […]
2012-03-09
25日に長野能で紅葉狩のツレを勤めますが、シテは平成5年に勤めております。歌舞伎にもありますね。 紅葉狩は観世信光作です。この方はワキ方のようで、ワキが重要な役になる曲が多いです。来年檀の会で勤めます張良(ちょうりょう) […]
2012-03-08
二三日暖かったのにまた寒くなってしまいました。三寒四温でしょうか。もう少しの辛抱です。ところで自宅近くの遊歩道に、昔から(こちらに移ってきたときは民家がありまして、その庭にありましたから、もう40年以上前からあります。) […]
2012-03-06
今日は暖かい日でしたね。午前中は同門の稽古能のあと新橋と目白の稽古であと用事がなかったので、夜久しぶりに自宅で夕食を食べました。キムチ鍋と餃子でした。餃子は娘が作り、私が焼きました。家内は餃子はいつも自分で作っておりまし […]
2012-03-04
昨日のひな祭りは坂城の稽古でした。昔でしたら、子供たちと過ごしているのでしょうが、最近は寂しい限りです。 長野もだいぶ暖かくなってきましたが、東京に比べればまだまだです。 さて昨日の続きです。 中入りのあと間狂言の語りが […]
2012-03-03
21日に西王母のツレを勤めます。前ツレと後ツレとありますが、今度は前ツレです。後は二回勤めておりますが、前は初めてです。唐織のいでたちで桃の枝を持ち、シテとの連吟があります。動きはこれといってありません。 さて西王母の話 […]
2012-02-29
昨日雛人形を出しました。いよいよ春ですね。と思っていたら大雪。朝起きましたら、自宅の前はこのように大変なことになっていました。前にも触れましたが、私の道成寺の日がこんな感じでした。平成7年2月26日の事です。朝雪かきして […]
2012-02-26
今日は武田宗典氏の道成寺の会でした。満員の盛会で内容も素晴らしかったです。道成寺は私たちにとりましては節目の曲で、これからの人生にも影響してまいります。しっかり積まなけれがならない稽古の他に、会の段取り、運営など楽屋の事 […]
2012-02-25
暖かったのに今日は一転雨降りで寒かったですね。今日は自宅の稽古でした。夜は崇俊の青山学院の初等部(小学)の同窓会が青学会館であり、父兄の私も参加しました。二十歳のお祝いということもあり、先生を始め父兄のみなさま大勢でした […]
2012-02-22
先日ブログに書かせていただきたNHKBSの放送ですが、21日の0時だと思いましたら、前日20日の0時でした。申し訳ございませんでした。 今日は武田宗典氏の道成寺披露の会の申し合わせでした。当日はもう一番安宅でシテ弁慶は宗 […]
2012-02-20
昨日は山階氏の追善能でした。山階家は観世流の中では重要な家で、先代当主の信弘氏は武田家先代の太加志先生と大変近しい間柄でした。私も内弟子の時から大変お世話になりました。23回忌になるとのこと、時代を感じます。私が50にな […]
2012-02-19
今月3回目の長野です。来月も3往復します。新幹線のおかげですよね。昔の信越線では無理でした。せわしない感じはしますが。 東京でも雪が降ったようですね。昨日の朝長野も雪でした。日光も寒かったですが、長野も寒いです。ただ地元 […]
2012-02-17
昨日は寒かったですね。日光のお稽古でしたが、東京のレベルでなくものすごく寒かったです。昨日は二荒山神社の社務所で稽古のあと若い方々といろいろお話しさせていただきました。去年から新しく団体でお稽古させていただいておりますが […]