プライベート
七夕

あいにくの雨で、天の川は見られませんね。今日は自宅稽古でしたので、わりと落ち着いた一日でした。明日は坂城の稽古に行ってきます。 さて昨日ご紹介させていただきましたベネズエラ独立記念コンサートのパンフレットに、大使のすばら […]

続きを読む
プライベート
ベネズエラ ボリバル共和国独立201周年記念コンサート

かなり蒸し暑い日が続いています。急に暑くなってしまった感じですね。ついエアコンをつけてしまいました。今年から扇風機を回していますので、設定温度を去年より高めにしています。 さて昨日は第一生命ホールで行われました、ベネズエ […]

続きを読む
プライベート
お盆

昨日は蒸し暑かったですね。もうすぐお盆です。今年は12日にご住職がお見えになります。 昨日川越のお墓に行ってきました。草がずいぶん伸びていて大変でした。

続きを読む
プライベート
続きのつづき

ワキの玄翁という僧が奥州から都へ上る途中に下野の国那須野ヶ原へ立ち寄ります。すると、ある石の上を飛ぶ鳥がばたばたと落ちるので、不審に思っていると、そこへ女が現れ、これは殺生石といって危険だから近寄らないようにといいます。 […]

続きを読む
プライベート
続き

殺生石について少し触れたいと思います。 囃子方、地謡が着座しますと、通常は舞台正面に一畳台、つづいて石の作り物が出ます。(竹で枠を作り、布をかけたものです)今回は特殊演出の白頭ということもあり、作り物は出さず、幕を石に見 […]

続きを読む
プライベート
7月になりましたその1

今年の後半が始まりました。40代もあと1か月になってしまいました。来月2日の誕生日はいつも伺うお寿司屋の磯はんで、誕生会をするつもりです。 さて9月5日の松能会で殺生石を勤めます。今回で2度目です。昭和55年8月に武田同 […]

続きを読む
舞台予定
7月8月の予定

7月12日㈭ 鼓調会(佃良勝氏会)於 セルリアンタワー能楽堂 舞囃子 藤戸 14日㈯ 鳳鳴会(師匠家の名古屋の素人会)於 名古屋能楽堂 15日㈰ 花智之会(久保信一朗氏会)於 大阪能楽会館 仕舞 野守 22日㈰ 蒼昌会( […]

続きを読む
プライベート
東京タワー

6月も今日1日になってしまいました。今年半分過ぎたんですね。あと1か月で50歳になります。因みに10歳違いに太鼓の助川治氏、笛の藤田次郎氏らがおられ、20歳違いは師匠です。10下に後輩の佐川氏がいます。 昨日は知人と三田 […]

続きを読む
プライベート
暑気払い

昨日は新橋のお稽古場の暑気払いをしました。先日のお素人会以来でしたので、講評を求められましたが、みなさん頑張られたと申し上げました。 この稽古場は父の頃からで、私が生まれる前からですから、今ある稽古場では一番古いです。5 […]

続きを読む
プライベート
続き その2

さて土曜日に久米美術館に行きました。 開館30周年記念で久米邦武と能楽展 岩倉具視の能楽再興を支えた人物というタイトルです。 岩倉は明治維新以後、ヨーロッパに視察に行き、これからの日本のためには衰退した能楽再興が必要だと […]

続きを読む
プライベート
続きその1

昨日は七瀬の稽古でしたが、夕方からなので、時間があり、会員の長谷部様にわがままを言いまして、北條様と一緒に須坂の先の山田温泉までドライブに連れていっていただきました。昼食を高山亭という所で(中写真)お蕎麦を食べました。そ […]

続きを読む
プライベート
坂城 七瀬の稽古

昨晩遅く長野から帰りました。日曜は坂城、月曜は七瀬の稽古でした。坂城では午前中子供教室(写真)で、現在紅葉狩の仕舞と謡のお稽古をしております。かなり難しいので、大丈夫かと心配しましたが、4月から3か月なのにもう謡えるよう […]

続きを読む
プライベート
観世会素謡会の木曽

昨日は観世会の素謡会でした。私は木曽の池田という役でした。木曽の一番の聞かせどころの願書という部分は謡の中でも観世流では非常に難く、重習(おもならい)の奥伝に位置します。このランクは他には道成寺などがあります。また三読み […]

続きを読む
プライベート
大山

一昨日は久しぶりの大山のお稽古でした。前回は4月でしたので、周りの景色が緑いっぱいですばらしかったので写真を撮りました。 昨日はシダックス会長と深大寺ご住職とお目にかかりました。先日の深大寺薪能のお話などをさせていただき […]

続きを読む
プライベート
中庭

先日19日の武田同門会の日は台風でお客様の出足が心配されましたが、たくさんの方にお出で頂きました。感謝も申し上げております。 曲は師匠の頼政、武田友志氏の安達原、新井和明氏の素謡班女でした。特に頼政は素晴らしかったです。 […]

続きを読む