2012-06-06
昨日は崇俊の誕生日でした。夕食は焼肉がいいということで、西荻の焼肉屋に行きましたら、休みで、吉祥寺の焼肉屋へ行きましたら、休み。火曜休みが多いんですね。やっと空いてる焼肉屋に行きましたら、混んでいて並ぶ羽目に。せっかくの […]
2012-06-05
父が自分の独立25周年祈念にデザインをして作りました扇が右の金地の昼顔の扇です。手書きです。下の金地の絵をご覧ください。蔓が反対ですよね。裏表と同じところから蔓が始まっているのです。裏表別々の絵だからです。これは版画では […]
2012-06-02
しばらく写真を載せておりませんでしたが、とりあえず素顔の写真を載せさせていただきました。近日中に能の写真も載せたいと思っております。お楽しみに。 今日は今月初めての会でした。華曄会。賀茂の後見と小督の地謡でした。明日は観 […]
2012-06-01
忙しかった5月がすみ、あっという間に6月になってしまいました。体調を崩さず、また喉の調子も割とよかったので助かりました。気を抜くと風邪をひいてしまいますからね。気合を入れて今月も過ごしたいと思っております。 今月は10日 […]
2012-05-29
パンフレットの原稿が完成しました。来月公表させていただきますが、いち早く掲載させていただきました。毎回お願い申し上げております東寺真生さんのデザインです。 番組の所をクリックしてください。大きくなります。 9月5日㈬は父 […]
2012-05-28
少し補足させていただきます。シテは度会(わたらい)の某という人ですが、この度会は伊勢神宮に関係のある家柄だそうで、地名にもなりました。現在は度会群度会町です。 一度死んで、三日後に生き返る。普通の人間にはあり得ませんね。 […]
2012-05-28
「歌占」は「杜若」に比べて呪術芸能的要素をまだ多分に残している曲である。男の巫女が占を生業として諸国を巡り歩く。占とは神の心を人が知る方法で、占師に神が乗り移って運命の予告を人間に与えるのである。 まずツレの男が子方幸菊 […]
2012-05-27
昨日は東京観世会で歌占(うたうら)のシテを勤めました。先週の大般若に続いてのシテで、充実した1週間でした。何とか無事に済むことができ、安堵しております。この曲は神がかりするシテが地獄のクセ舞を見せるところが見せ場です。ご […]
2012-05-26
おはようございます。今日はとてもいい天気です。気分がもりあがります。 昨日は代々木のかちょうかいで石橋の地謡をうたいましたが、地頭の岡久広氏の迫力ある地謡に圧倒されました。とても勉強になりました。 今日がすみますと、舞台 […]
2012-05-24
昨日は第45回杜の会でした。杜の会は芸大の卒業生が有志で開催する会で、御宗家も出演されます。今回は津村聡子氏の桜川、坂口貴信氏の安達原の他、舞囃子、仕舞がありました。私は野宮の仕舞と安達原の本後見でした。野宮の仕舞は何度 […]
2012-05-23
七瀬の稽古は夕方からでしたので、午前中はお弟子さんの運転で黒姫へ行きました。お天気もよく、気持ちよかったです。午後は市内の温泉ランドへ行きました。足裏マッサージをしてもらい、気分転換になりました。 22日の今日は朝杜の会 […]
2012-05-22
金冠日食の朝、テレビで日食を見ました。長野も暗くなりましたね。 10時から5時までお稽古でした。ちなみにお昼も夕食もお蕎麦屋でした。どれだけ好きかおわかりでしょう。 かなり疲労がありましたので、早めに失礼しホテルに戻り、 […]
2012-05-22
11時から文化センターで子供教室を致しました。この日は2回目でしたが、年中から6年生までの皆さんが頑張ってお稽古しました。紅葉狩の謡と仕舞です。写真のようにお母様も参加されました。次回は親子でもっと楽しくできるように工夫 […]