2012-08-13
隅田川のシテは平成11年3月21日父の7回忌追善第12回檀の会で勤めました。その時の子方は崇俊でした。7歳です。なかなか自分の子供を子方にして、隅田川を勤めるということは年齢的に難しいのですが(それだけ難しいということで […]
2012-08-12
オリンピックもあと一日ですね。選手の涙についこちらもグッときてしまい、もらい泣きしています。お盆休みで心なしか東京は静かになった気がします。私も16日までお稽古はありません。ホッとしたいのですが、来月の松能会の準備や、来 […]
2012-08-08
昨日から母が晩年おりました蓼科の三井の森に行ってきました(写真)。アルバムの整理が主な理由ですが、つかの間の夏休みでした。妹夫婦、両親が先に行って準備してくれてましたので、私は何の不便もなく快適でした。東京の猛暑からは想 […]
2012-08-06
先日小鼓方の人間国宝の北村先生が亡くなられました。生前父が大変お世話になっただけでなく、私も内弟子時代小鼓を教えていただきました。父の道成寺は北村先生でした。私の独立披露での石橋、来年檀の会で勤める予定の隅田川の初演の時 […]
2012-08-05
今日は観世会定期能でしたが、役はありませんでした。今月は24日の国立の催しのほかはお素人会です。10日に稽古能がありますが、秋に備えて、日頃できないことを稽古できる良い期間だと思います。しっかり稽古したいと思います。さて […]
2012-08-03
昨日は50の誕生日ということで、いつも伺うお寿司屋の磯はんで誕生会をしました。日頃お世話になっています方々に来ていただき、楽しい会になりました。皆さんに祝福されてはしゃいでしまいました。来られた方からのプレゼントの他、子 […]
2012-08-02
おかげさまで今日50歳を迎えました。家内が50まで生きられなかったので、感慨深い思いがします。体に気をつけて、精進してまいります。今夜は知人とともにお誕生会をすることになっております。
2012-07-31
日曜月曜と長野、七瀬の稽古でした。長野もうだるような暑さでした。日曜の稽古のあと、菩提寺の盛伝寺に伺いました。先日のお盆のお礼と、母の3回忌のご相談等が表向きの理由で、実のところご住職とお酒を酌み交わしたかったからでした […]
2012-07-29
今月もあと残りわずかになりました。先月に比べ、日が少し短くなってきました。毎日が早く感じます。充実している証拠でしょうか。ありがたく思います。40代ももう少しになりましたが、健康に気をつけて、さらに稽古して頑張って参りた […]
2012-07-28
我が家の掛け軸を変えてみました。これは父が中国に行った時に買ったものです。今日は東京観世会で、あすから一泊で長野、七瀬に行ってきます。暑いのでしょうね。野菜をたくさん食べてきたいと思います。
2012-07-26
昨日は津田沼のお稽古のあと素謡を二番謡い、暑気払いをしました。姉ヶ崎のお稽古場の方も見えまして、楽しい時間になりました。6月の松謳会のあとのこれからの展望をお聞きしたりできますし、このような機会はとても大事だと思っており […]
2012-07-24
今日は新橋のお稽古場の恒例の追悼会でした。昭和43年から父が伺わせていただき、私がその後を引き続いております。今日はあいにく欠席者が多くてさみしい会になってしまいましたが、皆さん熱演で4曲を謡いました。交通の便もいいとこ […]
2012-07-24
今朝中庭の雑草を刈りました。蚊がたくさんいますので、蚊取り線香に虫除けスプレー、長そでを着て作業しました。ざっとですが、きれいになりました。写真は昨日ふれました、ヤマトイモのつるです。野放しにしておきます。 そのあとはい […]
2012-07-23
我が家のプランターの枝豆とオクラを収穫しました。枝豆は小ぶりでしたが、なかなか美味でしたが、オクラは遅かったようで、筋っぽくて食べられませんでした。今栽培しておりますのはナス、トウモロコシです。さてどうなりますでしょうか […]
2012-07-21
数日涼しいですね。私は暑いのが好きなのですが。 今日は自宅での月並会でした。9名と少しさみしかったですが、皆様熱演で4曲を謡いました。私は蝉丸の地頭でした。大舞台の発表会だけでなく、会員の皆様とこういう会を通していろいろ […]