2013-01-19
今日は今年最初の会員との月並会が行われました。素謡4曲を謳いました。あいにく欠席者が多かったのですが、みなさん頑張って謳っていただきました。日頃のお稽古とは違い、実践的なお稽古として有意義なことだと思っております。謳い終 […]
2013-01-17
自宅前の道路が凍結してしまい、スコップで取ろうと思いましたが、うまくいきませんでした。すぐやらなかったからですね。土曜が月並会なので、それまでには雪かきをするつもりです。 さて先日の坂城の子供教室の写真です。可愛いでしょ […]
2013-01-15
サイト運営スタッフからのおしらせです。 現在、松の会WEBサイトでは、『松の会メールマガジン』の刊行準備を進めています。 メールアドレスをご登録いただきますと、月に二回ほど(前半、後半を予定)、松の会WEBサイトより、お […]
2013-01-14
おかげさまで娘が成人式を迎えました。妹がお赤飯を持って来てくれました。あいにくの大雪で着物が心配でしたので、私は送り迎えを担当しました。(本当に大変でした) 着物は家内が成人式で着たもので、帯締めは上野広小路の道明で昨年 […]
2013-01-14
日曜は長野のお稽古でした。この日は会場の前で、どんど焼きが行われるということで、興味しんしんで見ました。風が強かったですが、中々ダイナミックでした。最後に子供たちがアルミ箔に入れたお餅を竿につけて、焼いていました。美味し […]
2013-01-14
土曜から坂城、長野の稽古でした。土曜の朝はとても良い天気で、新幹線から浅間山が綺麗でした。 ところで上田の駅で、昔の特急の車両を見ました。新幹線ができる前は、この特急で上野から3時間かかって長野まで行っておりました。懐か […]
2013-01-11
暮れに供えました鏡餅やしめ飾りを片付けました。お汁粉と言いたいのですが、時間がなくて作れませんでした。 家内が存命中は七草粥、お汁粉を作ってくれましたが、最近は無精してしまっています。よくありませんね。 いよいよ檀の会モ […]
2013-01-08
北九州の親戚から好物の美味しい牡蠣が届きました。それをいつも伺うお寿司屋の磯はんに持って行き、剥いてもらいました。さすが専門家ですね。成沢さん(写真)が素早く剥いてくれました。家族や友人と一緒にたくさん頂戴しました。堪能 […]
2013-01-07
今日は朝恒例の明治神宮の奉納がありました。ご宗家の神歌(翁の素謡)、高砂の後半を謳いました。お天気もよく、風もなかったので、比較的寒くはなかったですが、澄み切った空気のなかでの謡は気が引き締まります。 午後は師匠の舞台で […]
2013-01-05
今年は1月の檀の会で隅田川と張良の2曲を勤めますが、来月2月17日の式能(能楽協会主催)で吉野天人の天人揃という小書(こがき)特殊演出でツレを勤めます。通常はシテ一人で舞うところをツレ5人が登場し、6人で舞います。面をか […]
2013-01-05
1月6日㈰ 観世会定期能 20日㈰ 研究会別会 26日㈯ 東京観世会 27日㈰ 檀の会 隅田川、張良 2月2日㈯ 松謳会新年会 3日㈰ 観世会定期能 11日㈷ 長野能 16日㈯ 華よう会 17日㈰ 式能 吉野天人 天 […]
2013-01-03
昨日の二日は箱根駅伝を見たあと、氏神様の天祖若宮神社に初詣に行きました。 いつもはかなり並ぶのですが、昨日はスムーズでした。今年はいいことがあるかも。 夕飯は家内の実家から送ってもらいましたふぐを、家族でいただきました。 […]
2013-01-01
今年もどうぞ宜しく宜しくお願い申し上げます。 大晦日から佐倉の麻賀多神社の奉納で(写真のところで仕舞と謡を謳いました)、元旦は神社で迎えました。去年より寒くなく助かりました。無事済むことができ、今年も最高のお正月になりま […]
2012-12-31
今年1年大変ありがとうございました。おかげさまで充実した1年だったと思います。 来年は人生51年目、さらに芸道を求めて精進してまいる所存です。 早々に檀の会がございます。しっかり稽古して当日に臨みたいと思います。あと若干 […]
2012-12-30
今年もあと二日になりました。今日はお天気も悪かったので、自宅で過ごしました。 さて先日買いました、ルッコラの水栽培に芽が出てきました。もう一つの青じそはまだ出ません。来年早々には収穫できるでしょう。 明日は大晦日。今年も […]