2015-06-15
坂城に伺う前日、練馬での講座の写真です。20日の佐渡で勤める井筒のお話をさせて頂きました。 今週と来週は毎日このようは講座をさせて頂きますが、(17日坂城の村上小、18日霞会館、19日諏訪) 明日は毎年恒例の内視鏡検査で […]
2015-06-14
12日毎年恒例の坂城の南条小(写真)、坂城小の能楽教室をさせていただきました。(もう一校の村上小は17日の予定です。) 子供たちの熱心なまなざしがとてもうれしかったです。 13日は諏訪の子供能楽教室でした。市内の小、中、 […]
2015-06-10
梅雨の前に装束の整理をしようと思い、舞台に広げました。 明後日からの坂城、諏訪の子供教室と佐渡の用意もするつもりです。 明日は午前中練馬の講座ですので、午後からがんばってかたづけたいと思います。
2015-06-09
松濤の観世能楽堂が閉館して早二か月を過ぎました。早いですね。 二階の舞台の写真を撮っておりました。 懐かしいので掲載させていただきました。 新能楽堂の完成が待ち遠しいです。
2015-06-07
昨日の松謳会は盛会に済むことができました。会員の皆様の熱演に感動しました。ほっとしました。 お天気もよく有難かったです。 今日は後片付けをします。ついでに着物の衣替えをします。(やっと) 来週は坂城の小学校の能楽教室と6 […]
2015-06-06
天気予報では雨でしたが、あがってくれました。もうそろそろ雨男を返上したいと思います。 会員の皆様と共にがんがってまいりました成果を存分に出していただきたいと思います。
2015-06-05
昨日は松謳会の申合せでした。国立能楽堂で舞囃子とお仕舞をさせて頂きました。 帰宅後、7人謡のお稽古をしました。最後の追い込みです。お天気が心配です。ひどくならないことを祈ります。 さて昨日近くにお住いの会員の方が、数日前 […]
2015-06-03
今朝は雨降りです。いよいよ梅雨でしょうか。 6日の松謳会は何とか降らないでほしいと思います。 昨日近くの遊歩道に昼顔の花が咲いていました。 昼顔は、父が自分は野に咲く昼顔のようだと常々話しておりまして、扇の柄にも使ってお […]
2015-06-02
あっという間に半年が経ちました。 今月は松謳会が6日にあります。今回は父の23回忌追善の会で、会員の皆様も熱心にお稽古に励んでおられます。 あと数日。私も頑張ります。 さて今月はそのほか坂城の子供教室や佐渡でのろうそく能 […]
2015-05-31
昨日佐川勝貴氏のお素人会が武田修能館で盛大に開催されました。 10周年の記念の会ということで、会員の皆様の熱演がとても素晴らしかったです。 会の更なる発展をお祈りしております。 今日は代々木の浅見舞台で行われるかちょう会 […]
2015-05-30
昨年に引き続き先月より諏訪で能楽講座を開催させていただいております。 今回のテーマは鞍馬天狗で2回目の昨日は鞍馬天狗の装束付けをさせて頂きました。 (装束付けの模様は撮るのを忘れてしまいました。) その他謡、仕舞、DVD […]
2015-05-24
昨日の東京観世会の雲林院は無事に終わりました。 松濤の観世能楽堂から梅若の舞台に変わり、初めての舞台で感慨深い気持ちで勤めました。 この舞台でシテを勤めるのは初めてです。 とてもおもむきがあって素敵な舞台だと思いました。 […]
2015-05-21
19日はシダックス創立者でおられる志太勤氏の傘寿のお祝いの会が帝国ホテルにて盛大に行われました。 一部は特別に作られました能舞台での演能、二部は宴席と豪華な祝賀会となりました。この席で私が大般若のシテを勤めさせて頂きまし […]
2015-05-20
第十五回 松能会 日時: 平成27年9月5日(土) 午後一時半 開演 (午後一時 開場) 於: セルリアンタワー能楽堂 チケットご購入ページ <クリックすると拡大します> 御 挨 拶 謹 啓 梅雨の候 ご健勝 […]
2015-05-17
昨日の坂城の子供たちのお稽古はいつものまとまってのお稽古ではなく、個別なお稽古をさせて頂きました。 みなさんまた背が伸びたようです。声変わりが始まったお子さんも出てきました。大人になったなあと感慨深いです。 一人の6年生 […]