松の会活動

普及活動(一般)
檀の会ワークショップ

今日は武田修能館に於きまして、ワークショップを開催致しました。今回は25日の檀の会の事前講座として、能楽と刀の日本の文化をテーマに坂城より宮入小左衛門行平様、大山阿夫利神社より目黒久仁彦様をお招き致し、お話をして頂きまし […]

続きを読む
その他ワークショップ
船橋能

昨日は船橋市民文化ホールに於きまして、船橋能が開催されました。一部で能楽の体験講座、二部で熊坂の能楽鑑賞の番組でした。600人のご来場を賜り、大変盛会に終わることができました。松戸市長様のご挨拶をはじめ、葛西聖司先生、出 […]

続きを読む
普及活動(一般)
虫干し二日目

虫干しの片付け無事終わりました。お手伝いくださった方が4人おられたので、ことのほか早く済むことができました。22日の船橋能の熊坂の装束も出しました。半切は修理を終えた古い茶地(江戸時代の物)にしました。しっかり稽古しての […]

続きを読む
普及活動(一般)
虫干し初日

先月3 1日の朋之会の融はおかげさまで無事勤めることができました。まだまだやらなければならないことがたくさんありますが、これが今の自分の芸の力と思います。地道に稽古あるのみです。さて今日明日と装束の虫干しをいたします。今 […]

続きを読む
東京都
虫干し

12日から昨日まで武田財団所有の装束の虫干しが無事終わりました。お昼前にものすごい雷雨で見学の方々に大変影響が出て、お気の毒でございました。にわか雨とは聞いてましたが、あんなに降るとは想定外でした。私どもの虫干しは9月3 […]

続きを読む
その他ワークショップ
中富良野ワークショップ最終日

中富良野でのワークショップは本日無事終わりました。四日間毎日来てくださった方もおられました。滞在中初めて晴れ間が見えて、帰り道は綺麗な景色を撮影できました。東京は雷雨だそうで帰りが心配です。関係者の皆様ありがとうございま […]

続きを読む
その他ワークショップ
中富良野にてワークショップ

28日から31日まで北海道の中富良野町の農村環境改善センターにて「日本の地域の伝統文化・音楽の学び」を開催致しております。文化庁の助成を頂きましての体験型ワークショップで、仕舞謡の体験の他、囃子の体験、尺八、三味線、洋楽 […]

続きを読む
その他ワークショップ
船橋よりみちライブ

今日は船橋きららホールにてよりみちライブに出演させて頂きました。200人を超える盛況で9月22日の船橋能(能 熊坂)の事前公演として、熊坂の舞囃子を舞いました。この日はロック歌手の伊丹谷良介氏にもご出演頂き、お客さまもと […]

続きを読む
その他地方
船橋市立豊富中学校

昨日は船橋市立豊富中学校の能楽教室でした。大雨のなか、体育館で90人の全校生徒の皆さんに教科書で扱われている敦盛の謡や実演、面をかけたり、熊坂の装束付け(9月に船橋で熊坂を勤めます)、小鼓を体験してもらいました。皆さんと […]

続きを読む
公演
練成会

今日は私どもの社中の松謳会の秋の練成会でした。今年の夏は異常な暑さで、お稽古もなかなか難しいなか、皆様一生懸命にお稽古してこられました。それぞれ目標を定めて、成果が出て来られていることがとても嬉しかったです。私も頑張りた […]

続きを読む
公演
ろうそく能

本日長野の菩提寺であります盛傳寺に於きまして、ろうそく能を開催いたしました。 私の能経正、長野在住の玄人による連吟賀茂、仕舞融(崇俊)の他、宝塚大学教授 渡邊哲意氏によるプロジェクションマッピングや写真家の山口直也氏の写 […]

続きを読む
普及活動(一般)
練馬区立田柄第二小学校

今日は練馬区立田柄第二小学校の能楽教室でした。毎年お伺いさせていただいております。来月に中学生になる6年生でしたが、とてもしっかりと受け答えをしてくれました。終了後、わざわざ私のところに来て、ひとりの男の子が、始まるまで […]

続きを読む
松の会活動
錬成会

今日は冷たい雨のなか私どもの社中の錬成会をいたしました。会員の皆様それぞれテーマをもって頑張られました。とても充実した会になりました。

続きを読む
普及活動(一般)
小室中学校

今日は午前中船橋のワンコイン講座、午後は船橋市立小室中学校の能楽教室でした。皆さん積極的に参加してくださいました。校長先生はじめ、先生方に感謝申し上げます。 新着情報 (funabashi.lg.jp)

続きを読む
公演
佐渡公演2日目

佐渡の2日目公演無事終了しました。関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。お天気にも恵まれ、秋の佐渡の素晴らしさを堪能いたしました。

続きを読む