諏訪の会

今日は諏訪の文化庁伝統親子教室 観世流(子供教室)と松木千俊能楽講座の発表会をカルチャーホームすわで開催しました。

今年は文化祭の他全ての行事が中止になり、とても辛い教室、講座になってしまいましたが、今年の区切りとしてとても立派な会になりました。来年はたくさんの催しで発表ができることを祈っております。

諏訪の能楽教室

今日は諏訪の能楽教室でした。午前は大人の講座で

午後は親子教室でした。雨が降る悪天候でしたが、多勢の参加をいただき、活気ある能楽教室となりました。

今日は特別企画として小鼓と大鼓に触れてもらいました。子供達からいろいろな質問が出ました。能に興味を持ってもらうきっかけになれば嬉しく思います。

諏訪の能楽教室

今日は今年初めての諏訪の能楽教室でした。

本当に久しぶりの諏訪ということで、少し興奮気味でした。

皆様と久しぶりにお目にかかり、とても新鮮な気持ちでお稽古させて頂きました。

午後の子供教室もとても楽しい時間となりました。来月が楽しみです。

手長神社での発表会

今日は諏訪で行われております、親子能楽教室と大人の能楽講座合同の第4回発表会を、手長神社の社務所でいたしました。

手長神社には能舞台がございまして、七夕の時期に催しがあり、子供たちが仕舞を舞わせていただいております。

毎年の恒例となりました会でございますが、宮司様に格別のお取り計らいをいただき感謝申し上げております。

子供たちはみんな大きくなりました。袴が短くなってきて、来年からはサイズを変えないといけなくなりました。成長を嬉しく思います。

とても良いお天気に恵まれて素晴らしい会となりました。

今年の諏訪の行事は全て終わりました。来年も頑張りたいと思います。

諏訪の講座と子供教室

今日は諏訪に伺いました。

いつものお稽古の他に小鼓と太鼓を体験してもらいました。

皆さんとても積極的に打っておられました。

明日の武田宗典氏の会で6月が終わります。

今月は移動距離の長い月になりました。我ながらよく頑張りました。

諏訪の能楽教室

今日は今年初めての諏訪での能楽教室でした。

午前中は大人、午後は親子の能楽教室で、崇俊と二人で伺いました。

先月の檀の会には貸切バスで20人以上の方が来てくださいました。

今年の行事は5月の高島城で、7月七夕の手長神社で、11月の文化祭、12月の手長神社での発表会です。

皆様と楽しく一年を過ごしたいと思います。

昨年は2月諏訪湖が凍って、御神渡りができましたが、今年は暖かいです。

とは言っても東京よりはかなり寒いです。

今夜は長野に泊まります。明日は長野能です。

桜川の網之段の仕舞と邯鄲の地頭を勤めます。