港区能楽教室

今日は港区伝統文化交流館にての能楽教室でした。子供達と大人の方々とそれぞれテーマの曲のお稽古をいたしました。12月の発表会に向かって頑張っております。

今日は娘の誕生日でしたので家族でささやかなお祝いをいたしました。

雨月

今日は朋之会で雨月のシテを勤めさせて頂きました。未熟ながらこの曲に挑戦させていただきましたが、武田先生が地頭をしていただきました。今回の曲は能楽師として今の松木千俊がどうあるべきかと自問自答できた能だったと思いました。能って素敵ですね。難しすぎて。ただ稽古あるのみ。明日からまた頑張ります。ありがとうございました。

アートキャラバン松戸特別公演

今日はアートキャラバン松戸公演でした。あいにくの台風の天気でしたが、無事盛会に済むことができました。御宗家の羽衣、大松、佐川、岡庭、松木による石橋と豪華な番組で、私は久しぶりに白獅子を勤めました。明日は朋之会て雨月を勤めます。今日とは正反対の風情の大事な曲です。肩の力を抜いて勤めたいと思います。

撮影

今日はスタジオディーバのカメラマン山口直也氏による撮影をいたしました。午前中は千駄木のスタジオで、午後から神奈川の三浦市の城ヶ島公園の海岸での撮影でした。屋島と江口の二曲を撮影しました。お天気が心配でしたが、よいお天気のもとでの撮影で無事終了いたしました。暑くて汗だくでした。

坂城

今日は坂城のお稽古でしたが、その午前中は松代で能楽大会があり、坂城の子供たちが参加をいたしました。みんな背が伸びて袴が短くなってしまいました。
10月の坂城文化祭、12月の松謳会と予定がありますので、袴を替えることが必要だと思いました。嬉しいことです。午後からはいつものお稽古でした。お子さん達もお疲れ様でした。

9月の予定

9月2日(土) 能尚会

  8日(金) アートキャラバン松戸公演 石橋

  9日(土) 朋之会 雨月

  12日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座

  13日(水) 印西ワンコイン講座

  14日(木) 練馬ワンコイン講座

  16日(土) 月並会

  19日㈫から24(日)まで 小さな能楽美術館 於千葉市美術館

釣り

今日は3年ぶりの釣り大会でした。

馬野、高澤、村岡、成田(今回は欠席)の四氏と私の5人の釣り好き(私以外は熱烈な愛好家です。プロのような方々です)が5年前から時々釣りをいたしておりましたが、他の方にも声をかけようと毎年一回能楽関係の皆様と釣り大会を開催しておりました。

ところがコロナ禍であまりお声かけ出来ず、寂しい限りでした。

今年は久しぶりに20人の方々が集まってくださり、貸切の船で鯵を釣りました。

時々雨が降りましたが、皆さんものすごく釣れまして、なんと300匹。

釣った魚を調理してくれるお店がありまして、刺身、アジフライ、なめろう。美味しい美味しいとみんなで舌鼓をうちながら、ワイワイと楽しい時間でした。。今月一日だけのお休みはあっという間に過ぎました。皆さまありがとうございました。(集合写真は後ほど)