12月の予定

12月1日(金) 諏訪能楽教室発表会

3日(土) 伊勢原市能楽教室発表会

6日(水) 宝塚大学能楽講座

7日(木) 練馬ワンコイン講座

9日(土) 朋之会

10日(日) 長野松謳会

12日(火) 新橋ワンコイン講座

14日(木)荒磯GINZA能

16日(土) 大松氏35周年記念能

18日(月) 千葉観世塾

19日(火) 船橋ワンコイン講座

20日(水) 印西ワンコイン講座  船橋高根台中学校

23日(土) 小早川氏会

24日(日) 新潟アートキャラバン公演

申し合わせ

今日は午前は23日私共の主催の檀の会の申し合わせ、午後は24日国立能楽堂主催の会の申し合わせでした。
定家のシテ、夜討曽我の団三郎と大役二番はかなりハードでした。帰宅後今日は雑務はしないと決めて、ビールを飲みました。美味しい!

西尾市公演

今日は西尾市公民館での公演に伺いました。
橋弁慶(シテ武田友志氏)の地頭を勤めさせて頂きました。
お天気も良く満席の盛会におわりました。
お昼に近くのお店で鰻を食べました。西尾市一色町は鰻が名物です。関西風の鰻でしたが、とても美味しかったです。しかも安い。定家の前にスタミナ?をつけました。(つけすぎ)

印西ワンコイン講座と小室中学校能楽教室

今日は午前中印西ワンコイン講座で、午後は昨年に引き続き船橋市立小室中学校の能楽教室でした。
130人の全校生徒が参加されました。甥が当校の教師で、色々尽力してくれました。また校長先生はじめ、他の先生方の熱心さが生徒さんに伝わり、とても嬉しく思いました。皆さまありがとうございました。

長野

寒い一日でしたね。今日は長野の稽古でしたので、身体中に寒さを痛感いたしました。来月坂城と合同で創立90周年の会を開催いたします。本番前の最後の稽古で、会員の皆さんの真剣さを感じました。外はかなり紅葉が進みました。

月並会

今日は今年最後の月並会でした。急に寒くなり、体調を崩されてお休みされる方がおられましたが、ご出席のメンバーで実盛、定家、車僧の三曲をうたいました。お稽古や発表会と違った、実践勉強の場としてはとてもよい機会だと思います。来年も引き続き開催させて頂きたいと思います。

健診

今日は午前中毎年恒例になりました、練馬区の医療健診センターでの健康診断に行ってまいりました。
このほかに別のところで内視鏡検査と歯科検診はいたしております。
今までは特に問題ありませんでしたが、今回はいかがになりますでしょうか。結果待ちです。毎年テーマのダイエット、相変わらず先延ばしです。(秋は特に食欲がわいてしまいます)一応明日からダイエットに挑戦いたします。