高知

昨日は高知で今井泰介氏の会に伺わせて頂きました。今回はお二人の名誉師範のご披露と、会にご尽力なさられた方々のお追善の催しでした。
大曲が演じられ、皆様の御熱演が素晴らしかったです。
2月もあっという間に終わってしまいました。もう3月ですね。

第42回青葉能

今日は千葉の青葉の森公園芸術文化ホールにて第42回青葉能が開催されました。
御宗家と三郎太様による松風の他、山本東次郎氏による狂言が演じられました。(私は女郎花の仕舞を舞わせていただきました)
風が強く、荒れたお天気でしたが大勢のご来場を賜りました。ありがとうございました。

佐渡

松の会主催の佐渡の伝統文化遺産を観よう 学ぼう公演の初日が金井能楽堂にて無事終了しました。
また本日より同時開催しました佐渡博物館にての展示も沢山のご来場者を賜りました。
地元の中学校、小学校の子どもたちが300名近く参加してくださり、真剣な眼差しに感動いたしました。
ワークショップのあと、狂言佐渡狐、私は羽衣を舞いました。
明日の2日目は狂言、能のほか、囃子や狂言の体験、地元の文弥人形など盛りだくさんの公演の予定です。

さや堂ホールのコンサート

本日の本間さんとのコンサートは無事盛会に終わりました。
とても良い経験になりました。またの機会を楽しみにしております。
終了後明日二十歳の誕生日を迎える、芸大生の塚田祐唯君のお祝いを妹と私達家族で致しました。若者の成長を楽しみに私もなお一層の精進を致したいと思います。

ひとつの花 船弁慶

8日に船弁慶(重キ前後之替の演出)に勤めます。船弁慶は昨年も勤めさせて頂きましたが、今回は宝生流の辰巳満次郎氏と船弁慶の共演の企画です。
辰巳氏は芸大の先輩で流儀は違いますが、尊敬している能楽師です。
当日をとても楽しみにしております。

大山薪能

昨日は大山薪能でした。少し風が強かったですが、暑くもなく寒くもなく、とても良いお天気でした。
御宗家の通小町の他私は羽衣の仕舞を舞わせていただきました。
薪能のはじめに子供教室の子供たちの仕舞が披露されました。皆さん、とても上手に舞えました。