佐渡

今日は佐渡の正法寺ろうそく能でした。
経正を勤めました。舞台と見所が一体になって何か不思議な世界を感じました。
能はとても素敵な芸術です。私自身実感した時間でした。関係者の皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。

千葉県制150周年記念

今日は千葉県誕生150周年記念祝賀会が青葉の森芸術文化ホールにて開催されました。熊谷県知事のご祝詞を頂戴いたし、仕舞三番、高澤祐介氏の末廣かりのあと私の羽衣、白石信人氏のよる里神楽 
天之鵲橋、古澤史水氏による薩摩琵琶 羽衣、西川瑞扇様による日本舞踊 羽衣と豪華な番組で、満席の盛会に終わりました。今回は県庁前にある羽衣の松(千葉にも羽衣の松があります)をテーマにまとめました。この度公益財団法人千葉県文化振興財団ほか、千葉県議会芸術文化振興議員連盟の皆様、関係者の皆様のご尽力のおかげでございます。ありがとうございました。明日は佐渡の正法寺ろうそく能です。

松謳会

本日の社中の会松謳会は、無事盛会に終わることができました。
会員の皆様の半年にわたるお稽古が実を結んで感慨深い気持ちです。ご出演賜りました先生方と
妹夫婦他いろいろな方の支えがあってこそです。ありがとうございました。

松謳会初日

今日は社中の会 松謳会の申し合わせと午後から発表会初日でした。
今年は創立90周年の記念の会になり、土曜の3日の二日間の開催となりました。
今日は白寿を迎えられる方の素謡野宮をはじめ、素謡七曲と仕舞を披露いたしました。
明後日は卒寿を迎えられる方の素謡道成寺数番をはじめ、能二人静や舞囃子、番囃子、仕舞、独吟など華やかな番組です。お天気が心配ですが、盛会に終わることを願っております。

花筐

昨日の荒磯特別公演におきまして、花筐を勤めました。先月の翁に続いての舞台で、体力的精神的に少しきつかったですが、無事終わることができ安堵しております。ご宗家様より、素晴らしい面と装束を拝借いたし感動しながら舞いました。ありがとうございました。

福岡

今日は福岡大濠公園能楽堂にて初陽会大会(武田宗和氏、宗典氏主催の社中発表会)に出演いたしました。
大濠公園能楽堂はしばらく改装工事で伺いませんでしたが、とてもきれいになりました。
35年近く毎年伺わせていただき、感謝申し上げております。
会員の皆様のご熱演が素晴らしかったです。

松謳会

いよいよゴールデンウィークになりますね。今年の私は5月27日の荒磯能特別公演の花筐と6月1日3日の二日間開催致します、社中の発表会のお稽古で過ごすことになります。
6月の社中の会であります、松謳会は昭和8年祖父の福蔵が創立いたし、今年で90周年を迎えます。会員の皆様のご熱意によりまして、二日間の開催となりました。一生懸命お稽古に励んでおられます。入場無料でございます。ご来場を心よりお待ち申し上げております。

昨日の花影会におきまして、翁付き高砂を披かせていただきました。
無事終わることができ安堵致しております。
今まで能楽師として人生を歩んでくることができました、皆様への感謝の気持ちを舞台から精一杯表そうと稽古してまいりました。千歳と高砂のツレをお勤め頂きました、武田宗典氏には前日の別火より大変お世話になりました。ありがとうございました。
また妹夫婦や子供たちはここ1ヶ月は大変気をつかってくれました。感謝しております。泉下の両親や家内も喜んでくれていると思います。
215、216番目のシテになりました。今日からまた新たな一歩として精進してまいりたいと思います。
ご高覧賜りました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

花影会の申し合わせ

今日は花影会の申し合わせでした。
翁付き高砂のシテということで準備して参りましたが、今までに経験したことのない緊張感がございました。
日曜の当日に向かって明日から、ギアをもう1段階上げていきたいと思います。
チケットは完売になりました。精一杯勤めたいと思います。宜しくお願い申し上げます。

高崎

今日は高崎芸術劇場にて下平氏の主催される会に伺わせて頂き、安宅(シテ下平氏)の同山を勤めさせて頂きました。ご宗家もご出演賜り、満席の盛会でとても素晴らしい会になりました。私自身還暦を過ぎ、同山を勤めることはそれほど多くないと思うと、とても感慨深いものがありました。
明日は桃の節句ですね。