今日は練馬区立田柄第二小学校の能楽教室でした。
毎年お伺いさせていただいております。
来月に中学生になる6年生でしたが、とてもしっかりと受け答えをしてくれました。
終了後、わざわざ私のところに来て、ひとりの男の子が、始まるまではつまらないだろうと思っていたが、とても楽しかったですと、言ってくれました。
とても嬉しくおもいます。先生方ありがとうございました。


今日は練馬区立田柄第二小学校の能楽教室でした。
毎年お伺いさせていただいております。
来月に中学生になる6年生でしたが、とてもしっかりと受け答えをしてくれました。
終了後、わざわざ私のところに来て、ひとりの男の子が、始まるまではつまらないだろうと思っていたが、とても楽しかったですと、言ってくれました。
とても嬉しくおもいます。先生方ありがとうございました。
今日も寒い1日でした。
午前中は船橋のワンコイン講座、夜は新橋のワンコイン講座でした。
テーマは能面についてでした。ご来場賜りましてありがとうございました。
今日は冷たい雨のなか
私どもの社中の錬成会をいたしました。
会員の皆様それぞれテーマをもって頑張られました。とても充実した会になりました。
今日は印西のワンコイン講座でした。とてもお天気がよく、大勢のご参加を頂きました。今月のワンコイン講座は無事終わりました。来月のワンコイン講座は能面をかける体験でございます。
宜しくお願い申し上げます。
今日は午前中船橋のワンコイン講座、午後は船橋市立小室中学校の能楽教室でした。皆さん積極的に参加してくださいました。校長先生はじめ、先生方に感謝申し上げます。
佐渡の2日目公演無事終了しました。関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。お天気にも恵まれ、秋の佐渡の素晴らしさを堪能いたしました。
松の会主催の佐渡の伝統文化遺産を観よう 学ぼう公演の初日が金井能楽堂にて無事終了しました。
また本日より同時開催しました佐渡博物館にての展示も沢山のご来場者を賜りました。
地元の中学校、小学校の子どもたちが300名近く参加してくださり、真剣な眼差しに感動いたしました。
ワークショップのあと、狂言佐渡狐、私は羽衣を舞いました。
明日の2日目は狂言、能のほか、囃子や狂言の体験、地元の文弥人形など盛りだくさんの公演の予定です。
今日は練馬区立春日小学校の能楽教室でした。
とても熱心に参加してくださいました。
今日は練馬区立早宮小学校の能楽教室でした。
とても暑い日で、皆さん熱中症に気をつけながら、90分でした。
60人の6年生の皆さんはとても熱心に聞いてくださいました。
校長先生はじめ、学校の先生方、お手伝い頂きました先生方に感謝申し上げます。
午後は鉄の展示館に面装束をかざらせて頂きました。今回町長様、刀匠 宮入小左衛門行平様のお取り計らいによるもので、大変感謝申し上げております。
8月26日まで展示予定です。今回は船弁慶の面装束をかざりました。ご来場お待ち致しております。(今回は特別に先代宮入小左衛門様に贈られた、先先代野村万蔵先生作の童子の面も展示されております)
帰りに坂城の薪能の会場であります、びんぐしの里公園にまいりました。とても素敵な場所です。8月20日が近づいてまいりました。いろいろ具体的な準備に入っております。皆様のご協力のもと無事開催されることを祈っております。