6月より新橋以外のワンコイン講座を再開させて頂きます。
練馬 6月11日(木) テーマ(能装束について)AM10時から11時半まで
船橋 6月16日(火)
印西 6月17日(水)
新橋は7月より再開させて頂きます。
○マスクを着用してご来場ください
○密を避ける為 入場制限がある場合がございます。
○咳等の風邪症状があるお客様は ご参加頂けません。症状によりご退出をお願いする場合がございます。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
6月より新橋以外のワンコイン講座を再開させて頂きます。
練馬 6月11日(木) テーマ(能装束について)AM10時から11時半まで
船橋 6月16日(火)
印西 6月17日(水)
新橋は7月より再開させて頂きます。
○マスクを着用してご来場ください
○密を避ける為 入場制限がある場合がございます。
○咳等の風邪症状があるお客様は ご参加頂けません。症状によりご退出をお願いする場合がございます。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
長い緊急事態もようやく解除となりました。
すぐにはもとには戻らないでしょうが、少しずつ元の状態に回復していくことでしょう。
6月の舞台は全て中止、延期になりましたが、お稽古は一部再開の予定です。
ワンコイン講座は会場の状態がまだ決まっておりませんので、決まり次第お知らせ申し上げます。
予想以上の長い休みをいただき、心身ともにエネルギーを充電させて頂きました。人生の後半のスタートだと思い、走りたいと思います。
今夜は豚肉のブロックを麺つゆで煮ました。あとジャンボ茶碗蒸しを作りました。なかなかよくできました。来月からは手料理の時間は少なくなるでしょう。今のうちにたくさん作りたいと思います。
まだまだ不慣れで仮免状態ですが、少しずつ慣れていけるよう鋭意努力しております。何卒宜しくお願い申し上げます
残念ながら緊急事態が延長となりました。舞台、お稽古、ワンコイン講座は依然お休み状態になっております。これがあと一か月続くことは、辛いという気持ちを通り越しております。
能楽師人生でこれほど自宅にいたことはありませんでしたので、家族と時間を過ごす時間が多くなり、とてもよかったと思う反面、毎日の自分の生活をどう過ごすかは重要な課題でした。
前向きに考えなければいけないと思いつつ、モチベーションが下がり気味でしたが、自分だけが辛いわけではないと、また2年後に迎える還暦の時の準備なのだと考えようと思い、ひたすら稽古をすることにしました。
ありがたいことに自宅に舞台がございます。いつでも稽古ができる場所があることは本当にありがたいことです。
不器用な私ができることは稽古しかありません。これが私の根幹です。
成果はどうなるかはわかりませんが、今私がやらなければならないことは稽古だとおもいました。
朝舞台を拭き、6月に武田宗典氏の会で勤める富士太鼓の仕舞、それから仕舞をあ行から順に7、8番舞う、東京観世会で勤める予定でした大江山(今日から8月に予定の柏崎)、そのほか神舞、序之舞を連続舞う。これを毎日の日課にしております。
仕舞は215番強ありますが、稽古を受けてない7番以外を舞っております。
今月中旬くらいに終わる予定です。その後はその7番や他の舞を稽古の予定です。
自分の稽古以外に崇俊の稽古もいたしております。
一期の堺ここなりと 生涯かけて 能を捨てぬより 外は稽古あるべからず
世阿弥のことばの通りでございます。
6月以降お目にかかれる日を楽しみにしております。
5月23日東京観世会、31日観世会別会(4月延期の会)6月1日東京観世会(3月延期の会)は残念ながら中止となりましたことお知らせ申し上げます。
5月のワンコイン講座は残念ですが、中止とさせていただきます。
6月以降の事は改めてお知らせ申し上げます。松木千俊
6月6日(土)松謳会(於国立能楽堂)は11月24日(火)に延期とさせていただきます。(於 観世能楽堂に変更)
6月20日(土)佐渡ろうそく能は10月10日(土)に延期とさせていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。松木千俊
大変残念でございますが、4月のワンコイン講座全て中止とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。松木千俊
4月11日㈯の朋之会も延期とさせていただきます。
延期の日程は改めてご連絡をさせていただきます。
本日観世会の催しの延期と中止が決まりましたので、お知らせ申し上げます
東京観世会 3月28日(土)→6月1日(月)午後1時始
春の別会 4月5日(日)→5月31日(日)午後1時始
荒磯能 4月9日(木)→7月9日(水)午後1時始
観世会能楽講座4月7日(火)は中止となりました。