昨日は久しぶりの月並会でした。5月の予定でしたが、中止になり今回が今年2回目となりました。
班女、采女、砧と重厚な曲をうたいました。次回は9月の予定です。

昨日は久しぶりの月並会でした。5月の予定でしたが、中止になり今回が今年2回目となりました。
班女、采女、砧と重厚な曲をうたいました。次回は9月の予定です。
今月の最後のワンコイン講座は練馬での開催でした。
昨日よりは凌ぎやすい日でしたね。
明日は長野から住職がおいで下さり、お盆のお経を唱えて頂きます。
今日も暑い日でしたね。汗だくの1日でした。
午前中は印西のワンコイン講座でした。
明日は練馬のワンコイン講座です。
今日は今月初めのワンコイン講座でした。午前中船橋、夜は新橋での開催でした。テーマは9月朋之会で勤めます、雨月を中心に尉髪、黒垂、白垂の話しもさせて頂きました。灼熱のお天気でしたが、大勢のご参加を頂きました。
今日は諏訪の能楽教室でした。
午前中は大人、午後は親子の教室で沢山の方のご参加を頂きました。今日は8日に開催される手長神社にての七夕祭の稽古の他、鬘や尉髪、黒垂など頭につけるものをお見せしました。子供達はとても興味深くさわってました。手の感触はとても大事でそこから能って何かを見てくれるのではないかと思っております。
今日は印西ワンコイン講座でした。先月に引き続き20人以上のご参加を頂きました。明日は千葉県制150周年記念の会です。
今日は午前中船橋ワンコイン講座、夜は新橋ワンコイン講座でした。
2ヶ所とも新規のご参加の方が大勢いらして、船橋は60名、新橋は20名でした。
テーマは明後日千葉県制150周年記念の会で勤めます羽衣についてでした。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。どうもありがとうございました。
今日は坂城のお稽古でした。
行きの新幹線から浅間山がきれいに見えました。
子供たちと大人の稽古をして(写真を撮り忘れました)これから帰宅します。
今日は印西のワンコイン講座でした。まだ5ヶ月ですが、今年の一番多い30人のご参加を頂きました。ありがとうございました。来月以降も頑張りたいと思います。
今日は練馬のワンコイン講座で、
午後は六本木のオカノでのワークショップでした。今回で3回目になります。能面をかけたり、謡をうたっていただきました。